
テクモ版キャプテン翼シリーズで印象に残ってるキャラクターや必殺技
どうも主に姫路にいるhideです。
主にこんなことしてます
・悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)オーナー
求人広告&採用代行mateエージェント
カンボジア産生胡椒Earth jewelsアンバサダー
(SHOP作成中)
毎日好き勝手にnoteを書いて、シェルター記事を書いてる、漫画とゲームと音楽好きです♬ その他、さまざまな活動まとめはこちら
有料オンラインシェルター記事 (シェルターメンバーはFacebookページから無料で見れます。外向けには途中まで無料) はnote版もあります。
それでは本編へGO
テクモ版のキャプテン翼シリーズはゲーム業界屈指の名作である。本気で。
今日も早い時間にnoteを仕上げられなかったので、いかにしてどうでもいい話題かカジュアルな話題を仕上げようかと困っていたところに、僕の頭の中に「ハイパー」という言葉が駆け巡った。

もちろんスタンダードに聖戦士ダンバインのハイパーオーラ斬りを連想していただいても構わないのだが、残念ながら僕の頭の中はテクモ版キャプテン翼、三杉淳の「ハイパーオーバーヘッド」が1番に浮かんでたんだよね。
そこから頭の中はテクモ版キャプテン翼祭り。
テクモ版キャプテン翼ってのはゲーム史上に残る名作で原作37巻終了後のエピソードを2.3.4.5と4作品に渡り描ききったんだ。
キャプテン翼の時系列としては、、
キャプテン翼(原作)
↓
キャプテン翼2.3.4.5
の歴史と
キャプテン翼(原作)
↓

めんどうなので画像で済ませるw
画像には間違いがあり、ライジングサンは17巻が最新刊で続刊中!
物語が2パターンあるのがややこしいところ。
最初の原作が終わってから、ワールドユース編が再連載されるまではゲーム版がストーリーを牽引していたのよね、、。
今はそっちはパラレルワールドとして扱われてるけど、僕たちオッさん世代では伝説として語り継がれてる名作ってわけ。
そんな名作についてハイパー語ってやろうじゃないの!
(需要なし!)
日本チームの得点源
なんといっても翼と日向の2大巨頭なんよね。
翼の最大の必殺技「サイクロン」は
2で習得してからというもの
ネオサイクロン、ヒールリフトサイクロン、ブーストサイクロンと進化していきます。
日向小次郎の代名詞「タイガーショット」は
原作通りのネオタイガーはもちろん、ライトニングタイガー、ドラゴンタイガー、ファイナルタイガーと進化して、至近距離で打てばほぼ確実に得点源となるであろう頼りになる二人。
これが入らないってのは結構なレベル不足。
ただ必殺技は無限に打てるわけでなく、ガッツ!と言うMPのようなものが必要となり、かなりガッツを節約して多くて3回。だいたい2回までしか打てない。
なのでこの2人に次ぐ得点源が重要ともなってくる。
まずあげられるのが岬太郎。
翼とのコンビで放つツインシュート系は強敵にも稀に通用する。
3からはオーバーヘッドツインも!!

そして単独で次に切り込むのがおそらく天才三杉淳なのだ。
心臓病のためガッツの消費量が多く、無理をさせると次の試合はガッツが回復せずに使用できないという特殊キャラ。
ステータスとしては翼、日向につぐ3番手レベルで、何をさせても頼りになる。
そんな三杉の十八番が「ハイパーオーバーヘッド」

ペナルティエリア内の高いボールで打てる美技です。4ではムーンスライダーというロングシュートを覚えたり、5ではハイパーではなくダイビングオーバーになったりしますが、やはり三杉といえばハイパーオーバーヘッドだよなぁ、、としみじみ。
続く得点源としては立花兄弟のスカイラブシリーズ、スカイラブハリケーンはショボいすね、次藤くん込みでのスカイラブツインですね。
4.5では時間差スカイラブ、スカイラブタイフーン、スカイラブストームと新技も。

そして松山光のお馴染み伝統技イーグルショット!!初代から2.3.4.5と進化する事なくこれ一本でやりきったのはある意味凄い!!
隼シュート、カミソリシュートレベルはちょっと得点は難しいすね。
新田は5では敵として大躍進。
最近の原作ではかなり活躍もしてますね。
印象に残ってるライバル達
イスラス
2.3ではそこそこの強敵として登場して、必殺技の高速ドリブルがめちゃくちゃ印象的でした。
ドリブルスピードもコインブラとマッハーに次ぐ速さ。
4で大きく弱体化して5でリストラ。
ラシンとジャイッチ
2にしか登場しない必殺セービング持ちのキーパー。ローリングセーブと分身セービングはネオタイガーやドライブオーバーヘッドぐらいでしか破れなかったと思う。

ブラジルスタメン勢
2で登場したブラジルスタメン勢
原作にはそれまでブラジルがでてこなかったので、ゲームでいきなり続々とあらわれた強敵にワクワクさせられましたね。
ブラジルの日向ことパワー技の多いザガロ。
消えるフェイント、ブースターシュートなど特徴的な必殺技を持つネイ。

中盤のテクニシャン、サンタマリアにトニーニョ。

守りの要、ディウセウ、アマラウ、ドトール
オーバーラップにジェトーリオ、、

そして唯一原作にも登場してるカルロスサンターナ。

2のラスボス的キャラクターのコインブラ。

ダメだ、、
絞りきれない、、やめよう(笑)
とにかくハイパーなんです!!
オンラインシェルター入会者募集
↓著者が運営する「悲しいを削減する」が理念の 「オンラインシェルター」でさらにnoteの内容を深掘りしていきます(noteの内容でない時もあります)
毎日有料noteが無料です。
