![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158577606/rectangle_large_type_2_8c905a8df9c61f5942164c0931b27af8.jpeg?width=1200)
転職活動|現状の整理
ご覧いただきありがとうございます。
今日は私の転職活動をテーマに書きます。
転職活動歴
人生で初めての転職活動期間は、2023年3月〜5月の3ヶ月でした。
2023年7月に転職を果たしたものの、私は2024年4月から現在まで、2回目の転職活動をしています。
いつまで続けるか
初めての転職活動は3ヶ月で決まったということもあり、2回目の転職活動も長くて半年までかなと思っていました。だけど現実は、転職活動を始めて半年を過ぎてしまいました。働きながらの転職活動は、続けるとしても体力や精神力が必要なので、2025年3月までに内定が難しいのであれば、そこで区切りをつけようと決意しました。
はじめての転職を振り返る
当時は適応障害と診断されていたということもあり、内定をいただければ承諾をするつもりで転職活動をしていました。なぜなら、環境を変えることが適応障害を乗り越える最善策だと思ったからです。実際に内定をいただいた時には、嬉しさよりも「ここで決断してもよいのか」という不安も同時に押し寄せました。何事も経験だし、自分に合わない環境だとしてもまた転職すればいいと思い、私は内定を承諾しました。
人生で2回目の転職活動
適応障害は、ほぼ乗り越えられました。
ですが、業務委託として働くということが自分に合わないことに気づきました。組織や業務委託という働き方が合わないとわかった時には、フリーランスになることも考えました。それにより失敗もたくさんしましたが、「意味のないことなんてない」を信じて、次の行動や選択に活かせるように考え方を見直しました。
どなたかの参考になるかわかりませんが、自分のためにもいまの総応募数を記録します。(現時点の応募社数:64社)
おわりに
転職活動により感じることや気づいたことはたくさんありますが、文章にまとめるとなると難しいですね。難しいけれど、感じたことを忘れないためにもnoteに投稿できたらなと思います。
転職活動中に救われた言葉を残して締めたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
本当の強さって、どんなことがあっても前をむけることでしょ。前にね。
希望のあるところには必ず試練がある