![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65977544/rectangle_large_type_2_6f1b50d7e4b5b3d2265118d51fae409c.png?width=1200)
風の時代っていうけど、みんなゴリゴリしてない?からの気づきを共有
それには、自分に蓋をしないで感情を出すことが
まずは大事ということです
風の時代を考えてみた。ほんまに、さらっとふわっと?
前から、現代は、風の時代で、次の光の時代への以降期と言われています。さらっとふわっと風のようにやっていく時期だということです。
しかし、私、微妙に違和感あったんです。何かを成す時、それは、おそらく、変化するときです。変化の時って、不安あるし、怖いし、ドキドキするし、とてもじゃないけど、ふわっとさらっとって思えない。だから、ふわっとさらっとに違和感あったんです。風の時代とかって、みんな言うけど、ほんま?発信している人たちは、みんな毎日ブログやメルマガ、youtubeと
ビジネスごりごりじゃない?
でもね、ふと気づいたんです。自分が発信してくうちに、したいことをしているから、ごりごりじゃなくてもできる。できるって表現も無理しているかも。ただ”○○になる”って感じ、イメージです。
現に私は母がなくなって、2週間後にラジオ再開。それは、私と同じ気持ちの方に、寄り添えたらな〜って想いからです。
モチベーションってそもそも、無理くりな感じがあります。よっしやるぞ〜ってちょっと無理してる感じ。というより、○○したい、(自然に)○○してる。みたいな感じでしょうか。だから、ずっとそれに関連する、例えば、ブログ、ラジオ、yotube、など発信活動も苦にはならないのでしょうね。そういう意味では、ふわっとさらっとです。
何をしたらいいのか、わからない人へ
モチベーションなくできることを探す。ワクワクするもの、っていうより、もくもくしていること、というイメージ。それには自分の感情に蓋をしていては見つかりません。感情を押し込めてしまっている行動だからです。0歳から振り返って、もくもくしてしてまうことってなんだろう?って振り返るのおすすめします。
私のモチベーションなくできていること
風の時代という違和感から、もくもくできてしまうことを見つけるのがいいという気づきの共有でした。私、早起きなんです。完全朝方です。夏は4〜5時ぐらいに起きます。でも冬は6時くらいだけど・・・でもそれにモチベーションはいらないんです。起きないともったいない、したいことがあるから。でも夜型があかんと言ってるわけではありません。これはたぶんタイプなんでしょうね。その代わり私よる23時くらいになると、船こいでますから😂
収益関係なく、それでも、もくもくやれることなんですか?
それが、誰かの役にたつのです。
社会への価値となります
いいなと思ったら応援しよう!
![安心できる介護へのロードマップ/山川 さちえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92720751/profile_3575d62754ce5b625ee26eff76314edb.png?width=600&crop=1:1,smart)