![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105551872/rectangle_large_type_2_1246904e1807ac622c0e2320967deab5.png?width=1200)
(副作用対策)ただ食欲だけがない…
こんばんはむーちゃん先生です! 今日も治療お疲れ様でした!
抗がん剤治療中の患者さんからよく食欲がなくなったとご相談を受けます。
吐き気や味覚異常などはなく
食欲だけがない
方多くいらっしゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683849856316-Gl30Q67Gb9.png)
「食べなきゃいけないのに、食べれない」
「ただ食欲だけがない」
「何が食べられるのか自分でも分からない」
そんな時私がよくおすすめするのは、
冷たい食べ物や口当たりの良いもの、味のはっきりした食べ物から食べてみましょうか。
メロンやオレンジやスイカなど水分が多い果物
冷麺、お寿司やいなり寿司、海苔巻き
サラダ
冷奴、卵豆腐
アイスクリーム(ガリガリ君や果物のシャーベット)
こういう物は比較的皆さん食べやすいようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683851775186-22BQQXgQY0.png)
「果物だけしか食べれないけど大丈夫?」
「まだまだ栄養不足よね?」
栄養が不足しているのでは?とまだまだ心配な気持はあるでしょうが少量でも食べられたら、まずは食べることを継続しましょう。
そして
一口食べられたら自分を褒めましょう!
それこそコウテイペンギンのように!(コウテイペンギンネタ分かりますかね?)
「食べられた偉い!」
「昨日より一口多く食べた!偉い!」
![](https://assets.st-note.com/img/1683856798666-bvzap0bq2M.png)
実は食べることって運動と同じなんです。
人は食べる時に食べ物と認識する、口に入れる量やタイミングを決めて口に運ぶ、咀嚼して味わって飲み込む、消化管を使って消化吸収する。この当たり前の動作ですが体調不良で長期食べていないと、いきなり食べられないし量も入らないですよね。
日頃から体の中に食べ物を入れる行為そのものを忘れさせないようにしましょう。
また、
時間に関係なく食べられる時に食べる
ことも大切ですね。
医師から止められていない限りは、時間等気にせず食べて大丈夫です。
ただ服薬のタイミングをどうするか等は薬剤師さんと相談してみてください。
食欲を増進させるお薬があると聞いたんですがどうなんですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1683855665488-GaVjkoVBzd.png)
私としては
薬に頼る前に様々な食べ物を試してほしい
です。
食欲を増進させるお薬はホルモンを刺激するものですので、使いすぎると長期的にどうなるか心配です。また適応疾患も限られており、薬も合う合わないはありますので飲んでるから食欲が必ず出るわけでもないのです。
まずは自分の食べられるものを探して行きましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。どうか皆さんの参考になりますように!
いいなと思ったら応援しよう!
![むーちゃん先生/がん専門病院の現役管理栄養士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105201022/profile_ece34fd6be4cb9342d1f00caf68cbee1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)