![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102346684/rectangle_large_type_2_e0b38a562cc89b54332727051b5da603.png?width=1200)
昨今の企業運営に欠かせない「カイゼン」とは?~Canbus.編~
昨今製造業を中心に広がりを見せている「カイゼン」。
慢性化した少子高齢化による労働人口の減少や働き方改革により「カイゼン」は必要不可欠です。
しかし、「カイゼン」の概念やその重要性についてきちんと理解できていない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はそんな「カイゼン」をCanbus.で行う方法についてお話しいたします。
興味がある方は是非最後までお楽しみください!
振り返り
「カイゼン」活動を効果的に行う取り組みとして、こちらの二つを上げさせていただきました。
専用の報告書を作る
社内で誰でも確認できるようにする
これらを行ううえでは、紙やExcel、PDFでは実現できないためクラウド化が必須だとお話しいたしました。
そこでクラウド化を行う際にはノーコードで行うことをおすすめします。
ノーコードをおすすめします!
![](https://assets.st-note.com/img/1680847155971-JvuOI1Mp2i.png?width=1200)
そもそもノーコードとは
ノーコードとはプログラミング言語を一切使わず、ドラッグアンドドロップなど簡単な操作のみで行う開発手法です。
ノーコードのメリットとは
上述しているように簡単な操作のみで開発できるので、組織の誰でもシステム開発や運用に携わることができます。
そのため、比較的に現場の意見が反映されやすいシステムだと言えます。
ノーコードの中でもCanbus.をご紹介いたします。
Canbus.のメリット
![](https://assets.st-note.com/img/1680847155836-GMPuHAKVOO.png?width=1200)
Canbus.には以下のようなメリットがあります。
全員が確認できるダッシュボード機能
ダッシュボード機能を使えば社内ポータルとして「カイゼン」活動の結果をグラフ化して掲載したり、積極的に活動し有益な情報を共有した方を表彰することができます。
企業の運用に合った報告書
Canbus.では入力フォームの作成がかなり柔軟に行えます。
そのため、それぞれの企業に合ったフォーマットで報告が行えます。
また、報告にあたって業務フローを設定できるので適切な情報共有が行えます。
社員同士のコミュニケーション
レコードごとにチャットが行えるので、共有された情報に対してコメントを残すことができ、共有した方のモチベーション維持や情報を見たユーザーの理解を助けてくれます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
昨今の企業運営に欠かせない「カイゼン」についてご紹介いたしました。
「カイゼン」に取り組んでいきたいという方は是非Canbus.をお試しください!
気になった方は下記のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください!
【フォームからのお問合せ】
第一回:昨今の企業運営に欠かせない「カイゼン」とは?~概要編~
第二回:昨今の企業運営に欠かせない「カイゼン」とは?~取り組み編~