見出し画像

S.T.A.L.K.E.R. 2のギターがよくできていると思った話

前作まではNPCが勝手に演奏しているだけだったギターですが、2からプレイヤーも操作できるようになったみたいです。

実際に触ったわけではないけど、どんな感じに演奏するのかは動画で確認できます。

6方向に入力できるUIがあって、1~6度のCメジャーダイアトニックコードが割り当てられています。TABを押すことでAメジャーに切り替わるみたいです。シャープキーならざっくりとカバーできそう。

これが、よく考えられていると思う。

なるほどな

ゲーム内の楽器で7度とか鳴らせなくても困らないし、そもそもポップスでもそんなに使わないんじゃないかな。

何より3度下のメジャースケールとスワップできるというのがポイントで、セカンダリードミナントにもある程度対応できる。マイナーキーは減和音を避ける必要があるのでちょっと難しそうだけど、洋楽のカヴァーだったらいろいろ弾けそう。

もちろん邦楽のやたら複雑なコードチェンジは再現できないので、YouTubeでは山岡晃さんの曲しかカヴァーされてない。話はずれるけど、日本のメジャーアーティストとかDTMとかの複雑なコードをつなげたやつが勝ちみたいな風潮はあんまり好きじゃない。そういう曲は聴いてて疲れるよな。

昨年は大きな注目を集めたS.T.A.L.K.E.R. 2ですが、このギターに関しては、ゲーム内の楽器ですべてのコードを鳴らせなくてもいいし無理にキーボードの形で実装しなくてもいいという好例だと思います。

お前のことだぞ、Stoneshard

ゲームに楽器が登場する度に思うけど、そもそも中世ダークファンタジー世界にピアノなんてあるわけないんだ…

いいなと思ったら応援しよう!