![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161723687/rectangle_large_type_2_ed04b933d4bdd7c4da2904320db7fa6c.jpg?width=1200)
【本要約⑧】第7章 「テスト済み広告」と「テストしない広告」【34日目】
第7章は、13ページ。
広告の事前テストの重要性について述べている。
コピーライターは他の仕事と違う
次の3つのグループは、人に訴えかけることを仕事にしている。
(1)芸能人(2)販売員(3)コピーライター
この中でコピーライターだけ違うことがある。
たとえば、劇場の芸人さん。お客さんに向かってネタをやる。お客さんは笑う、笑わない、腹がよじれるほど笑うなど、「自分のネタがどれだけウケたか」がはっきりとわかる。
販売員も同じようなことが言える。接客をして相手の反応を見ながらセールストークを変化させて対応することができる。
コピーライターはどうだろう?
自分がすばらしいと思うコピーを書く。その広告が新聞、雑誌広告、テレビCMなどで世に出る。感想を送ってくれる消費者もちらほらいるかもしれないが、コピーライターは相手との密接な個人的接点がなく、反応がわからない。
ここから先は
957字
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?