見出し画像

TOSACO創業までの軌跡~高知龍馬マラソンと、わたし。~

こんにちは!今月のNoteの担当、瀬戸口香帆です。夫である瀬戸口とともに、TOSACOをスタートさせてから早7年。今回、高知龍馬マラソンを2人で走った時の思い出とともに、高知での移住&起業に向けて奮闘していたころのことを振り返ります。

学生時代の週末デートと言えば、マラソン。笑

大学院生の瀬戸口と大学生だった私は、当時から体を動かすのが大好き!野球や卓球やバトミントンや、とジャージで遊ぶことの方が多かったかもしれません。笑

ジャージ集合、ジャージ解散!笑

あるときマラソンにハマりだしてからは、週末のおでかけは大半がマラソンに。笑 2人で大阪の阪急十三駅に集合し、コインロッカーに荷物を預けて淀川河川敷へ。途中で大都会、大阪梅田のきらびやかな人込みをジャージに汗だくという様相で走り抜けます。笑 そして十三駅に戻り、ラーメンを食べて解散するという…。笑

十三駅すぐの、はなみちラーメン。(先週、8年ぶりに食しました。美味しかった!)

運命の地。高知と、高知龍馬マラソンとの出会い。

私の兄が高知大学に進学していた関係で、家族ぐるみで何度も高知を訪れているうちに2人とも高知が大好きに。そんな高知で2013年にフルマラソンを初開催するとの情報を得て、これは参加せねば…!と、私の父を含めて3人で初参戦。2016年には瀬戸口の母と弟も参加。まさに両家の家族ぐるみで参加を続けてきました。(ちなみに私の父は初回の2013年から皆勤賞!)

まだまだ序盤のため、余裕のある表情の私たち。

移住候補先を巡りつつ、3度目の高知龍馬マラソンへ。

高知への移住・ビールづくりに夢を膨らませつつ、3度目の高知龍馬マラソンに参加。このころはまだ香美市に移住することが決まっておらず、マラソンより早めに高知入りして、移住先の候補を巡っていました。

この日は、いの町を散策!運命の香美市に出会うのはまだ先。

マラソンには、自作したTシャツでの参加!笑 というのも理由があって、「これから高知にTOSACOを作るんだ!という夢を周りにも知ってもらうことで、必ず実現させるという力にしよう!」と思ったからです。ちなみに、2人の原点である映画「しあわせのパン」に登場する羊のゾーヴァをイメージして私が作成しました。この自作のロゴマークを採用していたら、TOSACOは今頃どうなっていたことか…笑

羊がビールを持つという、自分でもよく書いたなと思います。笑

序盤は会話も弾み、最強の坂道「浦戸大橋」を登り切った先に見える海にテンションは最高潮!しかし後半20㎞過ぎたころからは口数が激減!笑 あんなに綺麗に見えていた太平洋の景色が、永遠に続くような気がしてしんどくなる不思議。そして、ゴールである春野運動公園に向かうさなか、残り5㎞の看板を見つけると、なぜかまた走れるようになるのです。笑

浦戸大橋をぬけて、降りた先の爽快感がすごいんです!

おもてなしを体感。やっぱり、高知に移住したい!

途中では高知ならではのさしいれがあったり、沿道には鳴子などを持ったたくさんの人の笑顔と声援が。爽やかな風と、太陽がキラキラと反射する太平洋。いつ来ても、高知の人と自然はあったかい。やっぱり、この大好きな高知で夢を叶えたい!そう再認識する、苦しくも楽しい時間でした。

高知県産のトマト。疲れた体にしみわたるうまみーー!

完走したら、喜びをわかちあうカンパイを!

42.195㎞を走り切った時の達成感は、何度経験してもよいものです!特にこの時は、「大好きな高知で、大好きなビールをつくる」という夢も絶対に達成してみせる、という決意に変わりました。当時まだTOSACOは影も形もなかったので、「いつかこの会場で、うちのビールで、ランナーの皆さんと喜びをわかちあえたらなー!」と思ったことを覚えています。

ゴール地点の春野運動公園。いつかここでランナーの皆さんにTOSACOを!

*いまは高知市内でTOSACOのビンビールや樽生ビールを扱ってくださっているお店も増えてきました!今週末、高知龍馬マラソンに参加される方はぜひ、前日の決起集会や完走後の打ち上げの際に、TOSACOで喜びを分かちあってもらえたら嬉しいです^^

マラソンがつなぐ、高知とのつながり。

最近は残念ながら、瀬戸口は膝の療養中、私は産後で体力回復待ちとあって、なかなか2人で走る時間がとれていません。が、やっぱり2人とも運動が大好きなので、早く動きたくてそわそわしてます。笑

また高知龍馬マラソンに参戦できる日がきたときには、どんな格好をして走ろうか?と話をしています^^(ビールサーバーを背負って走るのは…却下です。笑)なにかおすすめがある方はぜひ、教えてください!^^

おすすめの仮装があればぜひ教えてください!

ランナーの皆さん、ぜひ高知県民のあったかいおもてなしを楽しみつつ、ゴール目指して頑張ってください!毎年応援に行ってますので、今年もいきますよー!ぜひ見かけたら、声をかけてください!!^^

頑張れ!ランナーの皆さん!!

いいなと思ったら応援しよう!