
英検、漢検、数検、渡る世間は検定ばかりなり
日本は検定好きで有名ですが、まずは、
ピアノにも検定かーい!と驚いた話を。
数年前ピアノ教室で勧められた河合ピアノ
検定。当時激務で子供はまだ、年長年中
だったので、お母様、どうされます、と
聞かれて、つい断ってしました。
先生ムッとしてはりました。
幼児にそんなん、いるかな?
河合が検定ビジネスで儲けたい
だけなのでは、と思ってしまう。
先生には、まだ小さいので、検定日に
体調不良で受けれないことも大いに考え
られるし、会場に連れていくのも、私の
負担が大きいし、低学年までは、楽しく
弾ければいいかなと思うところもありま
して、合格不合格という体験は避けたい。
とお話したんですが、、、
私はちょっと変わっていて、日本で
生まれ育ったのに、検定あんまり好き
じゃなく。
その理由に、例えば英検・TOEICが、
本当の英語力を表してないと思っている
からなのかもしれないし、例えば書道
5段と言われた時、その人の字が
好きかどうかで価値を決めたいので、
5段とかよく分からない、みたいなところ
があり、ほんまに検定や段はいるのかと
思ってしまう。
茶道武道では、お免状制度だから、
先達の秘儀を教えて欲しいならお金払え
システムってことは知ってたし、茶道は
好きだったので、自らお免状制度に
乗っかりその都度お支払いしていました。
なので、日本はその流れで検定に権威が
あったり、信用があるのもわかる。
でも、なんか子ども(特に未就学児と低学年)
の検定乗り気じゃない。うじうじ。
必要性と手段の目的化
実力の記録と履歴書に書くためという
目的があるなら、検定受けないと
勿体ないのは、ほんとそう。 資格試験
もそうよね。
しかし、幼児の英検や、河合ピアノの検定、
手段の目的化ぽくない?
芸術に検定必要かな。
ちなみに私はピアノを習っていたのですが、
一人でひっそり極めたいけど、何故に人前で
披露?発表会?と疑問に思うタイプでした。
緊張するから嫌、というわけじゃない
んだけど、テンションが上がらないんです。
ドレス着るのも特にテンション
あがらない子どもだったしな。
ピアノ発表会は毎年義務的に出てましたが、熱の入れようは、日々の課題曲と一緒
だった。あ、なんか話ズレてるかも。
誰のための検定制度か
それと、大人になってからの検定について
は、資格ビジネスみたいな側面がどうも
引っかかるんです。
〇〇公益法人や財団法人の存在意義を
考えちゃう。
・整理収納アドバイザー、
・野菜ソムリエ、
・アロマセラピーなんとか
こういうのを、大人が楽しみで検定取る
のは、やりがいありそうですが、幼児は、
なんだかなあ。
検定より、お人柄プラス実力で判断するよ
例えば、自営業で、整理収納アドバイザー
をしたい人がいるとして、その人のサイト
に、整理収納アドバイザー2級って書いて
なくても、その人のサイトが醸し出す雰囲気
や、読み取れる誠実さが好きならお仕事頼む。
昔は資格がないと実績が見えにくくて、
信用出来ないと思われたのかもしれない
けど、今はインスタでもnoteでも、私
ってこんな人アピールができる。
だから、検定の価値が小さくなり、
検定を取る人が減りそうな気もするけど、
かえってSNSに資格持ってます、と、
載せたいから、ますます検定受験者は
増えるのかもしれない。
子どもを見て変わる
とまあ、検定にはマイナスのイメージが
強めの私なのですが、娘2人が現在、
そろタッチという習い事で、日商の暗算
検定を過去2回受けていて、合格すると
嬉しそうにしてる姿を見て、検定も良い
のかな?と思うようになりました。
検定も使いようですね。考え変わってきた。
しかし、英検テキストを買ったり、
それ用のクラスに入れるなどの、英検
のための勉強は、特に今のところ、
記載した方がプラスになる中学受験
などを考えてないので、させる予定ない
ですが、必要になる時期が小学生の間に
来るんだよね。いやはや、思ってるより
時期が早い。
それで、とても参考になった英検対策の投稿
をリンク。娘が大きくなったら、真似して
させたいオンライン英会話が見つかり
良かった!