見出し画像

シンデレラを超えて:現代女性に贈る「ヒロインズジャーニー」

先日、「伝わるプレゼンの秘密:物語の力で心を動かすコミュニケーション術」という投稿で、「ヒーローズジャーニー」について解説しました。


その中で、物語が持つ力や、それが私たちの人生やコミュニケーションにどのように影響を与えるかを考察しましたが、今回はもう一歩踏み込みたいと思います。


「ヒーロー」ではなく、「ヒロイン」が活躍する物語


近年、「ウーマンズパワー」という言葉が広く語られるようになり、女性たちが自らの力で新しい価値観を築いていく動きが注目されています。そんな中、「ヒーロー」の物語だけでなく、「ヒロイン」が活躍する物語がますます重要になってきました。

そこで、本記事では、「ヒロインズジャーニー」というフレームワークをご紹介します。この概念は、女性が自分自身の内面の課題や社会的な期待を乗り越え、真の自己実現を果たしていくプロセスを描いています。単に「ヒーローズジャーニー」を女性に当てはめたものではなく、独自の視点とステップを持つ物語です。

本記事では、ヒロインズジャーニーの基本構造を解説し、旧来のシンデレラストーリーとの違いを比較しながら、現代におけるウーマンパワーの進化を考察していきます。
 

ヒロインズジャーニーとは?


ヒロインズジャーニーの基本構造


ヒロインズジャーニーは、モード・マーフィーによって提唱されたフレームワークで、以下のようなステップで構成されています。

  1. 現実世界の不満の認識 主人公は、自分の現状や周囲の環境に不満や違和感を覚え、変化を望みます。

  2. 内面の旅の開始 外的な冒険ではなく、自分自身の内面を探求し、過去の傷や葛藤を癒す旅が始まります。

  3. 他者とのつながりの再構築 ヒロインは、孤立ではなくコミュニティや他者との新しいつながりを築きます。これにより、自己と他者のバランスを見つけます。

  4. 新たな自己の確立 内面の成長を経て、ヒロインは自分の価値観や目標を再定義し、新しい視点で人生を歩み始めます。

この旅路は、単なる「成功」ではなく、心の癒しや他者との協力を強調している点で、従来のヒーローズジャーニーと異なります。


旧来のシンデレラストーリーとの違い

ここから先は

990字

Passion Basic(パッション・ベーシック)

¥1,500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!