見出し画像

リフィルゲージの作成と活用

システム手帳を使う時に必要なリフィル。

コレを、残った大学ノートや気に入った手帳の紙を活用して、再利用して作る事を考えましたが、より作りやすいようにリフィルゲージなるものを自作して活用しています。





私が使っているのは、画用紙で12cm×9cmのメモ用紙を作る為のものと、今回バイブルサイズのシステム手帳リフィル用の物を用意しました。

透明なプラスチックのケースを再利用しています。

必要な線を描き、端っこに穴を開けておきます。

⚪️リフィルの作り方

余った用紙を用意します。

気に入った紙を用意します
紙を重ね、リフィルゲージを重ねて、ペンで穴に印を描きます
プラスチック板に穴が空いているのが分かりますか?


再利用したい用紙を重ねます。

上にプラスチック板を重ねて、ペンで穴に印をつけていきます。

紙がずれないようにクリップなどで止めると良いです。

ペンで付けた印が付いています
コレをガイドにカッターで切ります

紙を定規とカッターで切って

リフィルの完成

穴を開けてリフィルの完成です。


決してリフィルを買うお金がおしくてやっているわけでわありません。残った紙や気に入った用紙を無駄にしたくないのです。

そんな時、このリフィルゲージが手助けしてくれて、手早く作業を進めてくれます。

リフィルゲージは一度作ってしまえば一生?使えます。笑😆

プラスチック板に穴を開けるときは、油性マジックで線を描いたら、①細いドリルで開けるか、②千枚通しやキリの先をガスレンジで温めて開けました。カンタン‼️ 火傷にだけは注意が必要です⚠️‼️




まあ、何事でも自分でやってみる事ですね‼️




私が仕事を覚え始めた頃、仲間の先輩からこんな言葉を教わりました。

「ある物は使え、ない物は工夫しろ‼️」と。


良い言葉だと思って常に実践するようにしています。良い言葉を教わりました。

この場合リフィルゲージなんてありませんからね⁉️家庭には・・・・。🤓

自分で作るしかないです。気に入った紙でリフィルを作ると嬉しいですよ😃‼️

これでまた、システム手帳を使う楽しみが増えました‼️

早く来ないかな、バイブルサイズのシステム手帳‼️🤓笑 楽しみです。(注文してからまだ届いてないのです・・・寂しい😞 でも楽しみ❗️)


誠にお粗末な文章をここまで読んでくださり、感謝しています。ありがとうございます。


現在、手帳が自分の個性を伸ばす事に役立つ事を研究しています。報告できたら良いのですが・・・・。


いいなと思ったら応援しよう!