モダンのジャンド~独創力がキツすぎる編~
こんにちは。
11月~12月はそれなりにジャンドサーガを回し、ラストサン予選決勝、休日5-0、平日3-0等、それなりの戦績を納める事が出来ました。
しかし私は、ジャンドサーガというデッキに自信が持てません。それなりの自信すら持てません。
なぜなのか。それは、今大人気の無礼デッキ、独創力に圧倒的に不利だと考えているからです。
今日は、なぜ不利なのかをまとめ、掲載されているジャンドサーガのデッキレシピから、皆がどうやって対策をしているのかを考えます。
・独創力とは?
不屈の独創力や頑強で、残虐な執政官や原始のタイタンを出すデッキです。
型は色々あり、青赤緑・黒赤緑・白青赤緑・白青黒赤緑等、たくさんあります。
共通している点は、執政官を踏み倒す事を考えているという点ですね。
知らない人はいないだろう、現モダンで避ける事の出来ないデッキだと思いますので、詳しくは省略します。
・私のデッキ
現在の私のデッキです。
以前の記事で「ヴェリアナ最高!」とか言っておきながらヴェリアナが入っていないのは、お試しでジェガンザ使ったらラストサン予選で6-0-1してしまったからです。ヴェリアナは試してすらいません。
私のデッキで独創力と戦う場合、以下のサイドインアウトをしています。
・IN
高山の月 2枚
仕組まれた爆薬 2枚
殺戮遊戯 2枚
未認可霊柩車 1枚
虚無の呪文爆弾 1枚
※虚無の呪文爆弾は、ジャンド型で頑強4枚の可能性がある時のみ
・OUT
稲妻 2枚
致命的な一押し 4枚
ウィンドグレイスの魂 1枚
※虚無の呪文爆弾を入れる時のみ、ウィンドグレイスは2枚抜き
こんな感じです。
高山の月は、ドワーフの鉱山やヴァラクートを止められ、仕組まれた爆薬は独創力のタネを消し去り、殺戮遊戯は執政官等を取り除き、霊柩車はリアニメイトを咎めつつ、最後は殴りにいける。こんな感じで考えています。
抜くカードは、稲妻・一押しのピン除去がメインです。独創力X=2があるのにピン除去を構えるのはアホらしいと思い全部抜いています。1マナ立たせておけば、4ターン目にX=1では撃ってこれないでしょうしね。ウィンドグレイスは重いので抜いています。
・想定している勝ち方
上記のデッキ、サイドインアウトの内容で私が想定している勝ち方は
1.早期のラガバン・タルモゴイフ着地から、ハンデスやサイドカードで執政官着地を遅らせて殴り勝つ。
2.相手が事故って負けてくれるのを願う。
異論はないと思います。まぁ、ざっくりしすぎているので反論もないと思いますがね!
・何がキツイの?
所詮は変身デッキ。ハンデスと軽量ピン除去があるジャンドの敵ではない。最初、私はそう考えていました。しかし、それは間違いでした。
・ピン除去が効きにくい
X=2で躱されるし、宝物に撃つことが出来るので、ほぼ意味がありませんでした。
また、トークンはおまけで出てくる事が殆どなので、ピン除去を撃つと、カードもテンポも損してしまっているのが辛い。
・1枚コンボなので、ハンデスが効きにくい
フェッチ⇒ドワーフの鉱山からトークンが出てくるので、実質1枚コンボ。
そしてキーカードをハンデスしても、ハンデスはトップ解決に無力なのも厳しい。
また、トークンのブロックやレン6に気を取られて攻めが遅いと、執政官やタイタンは手札からやってきます。絶望。
そんなこんなで私は、友人が使う5c独創力に負け越し、大会で当たったジャンド型や4c型には、相手の事故で勝つか普通に負けるかといった戦績で、正直どう戦えばいいのか途方に暮れています。
デッキの構造上、不利のような気がしますが、しかし相手は使用者の多い独創力。不利だとしても勝てるように対策しなければなりません。
私一人の力ではどうにもなりません。ここは、顔も知らぬジャンドサーガ使いの皆さんの力を借りることにしました!!
・みんなのサイドボード
12/11~12/24までで晴れる屋で掲載されている、ジャンドサーガのサイドボードをまとめました。
メインがあってこそのサイドボードなので、これだけでは分からない部分も多いですが、まぁメインはみんなだいたい同じでしょ!って事で、サイドボードだけを見ていきます。
・独創力に効きそうなカードをまとめたよ!
・高山の月 7/9 採用枚数14枚
・倦怠の宝珠 3/9 採用枚数6枚
・屍呆症 3/9 採用枚数4枚
・仕組まれた爆薬 9/9 採用枚数21枚
・虚無の呪文爆弾 6/9 採用枚数8枚
・未認可霊柩車 6/9 採用枚数10枚
・万物の姿、オルヴァール 1/9 採用枚数3枚
まず気になったのは、仕組まれた爆薬の採用枚数。3枚採用している人が3人もいましたが、ピン除去を全抜きするプランが正しいとしたら、それくらい枚数欲しいのも納得です。
あとは、屍呆症は思っていたよりも少なかったですね。私も殺戮遊戯を使用していますが、例え3マナでも間に合っていないと感じる事と、サイド後に入ってくる夏の帳で弾かれるのは弱いと思っていました。おまけ程度で採用している人が多く、ちょうど抜こうと思っていた枠なので、少し安心です。
以上の内容を基に、みんなのサイドインの枚数を考えてみました。
コラガンの命令、機能不全ダニをサイドインする、墓地対策をサイドインしないと仮定した場合、私視点だと全てのデッキが7枚以上サイドインする計算になりました!
※ダニ3枚取っているデッキも全て入れましたが、恐らく墓地対策も数枚入ると思うので、ダニを全部入れなくても多分7枚以上はサイドインしていると思います。
・結局どうやって対策しているの?
このサイドボードを見る限り、恐らく高山の月や仕組まれた爆薬で着地を遅らせつつ、出て来てしまったら終止や喉首狙い、オルヴァールで除去、あるいは倦怠の宝珠で被害を最小にする方向で対策しているようですね。
あれ?これってつまり・・・
・有効な対処法はないってコト!?
強いて言うなら、出されても即死にならず、攻めを継続し続けられる倦怠の宝珠は有効なサイドカードだと思います。
でも、ジャンド側がやれる対処法は、出されるのを遅らせる・出されても被害を最小にする、死ぬ前に殴り殺す。この3点って事なのですかね?
つまり、特定カードで対処するのではなく、動きそのもので対処しよう!って事ですかね!?!!?どうなのですか!!!!教えて下さい!!!
・でも、私たちには
結局、対独創力は具体的にどうすればいいのか分かりませんでしたね。
でも、私たちには彼がいます。現環境で2ターン目にバニラを置くとかあり得ないと言われようが、目の前の敵は彼が倒してくれます。
彼と共に、独創力を倒しましょう!!!
・おまけ~サイドカードで気付いた事~
・未認可霊柩車
ほぼ全ての人がメインに虚無の呪文爆弾を1枚採用していて、追加の墓地対策としてサイドに3枚枠を作っていました。一番人気は未認可霊柩車。一度墓地掃除したらこちらの方が小回りが利くし白力戦も効かない。呪文爆弾はサーチが出来るから枚数少なくていいのかもしれないです。墓地対策は後手2ターン目着地でも間に合う環境ですしね。
・母聖樹
サイドに取っている人が少ないです。メインは1枚採用が殆ど。土地コンボ対策に強く使えるのは高山の月くらいのレシピが多いですが、これでどうにかなるんですかね?トロンとアミュレットに勝てなくない?
・真髄の針
全員サイドに入れていました。トロンやハンマー、ヨーグモスに入れられるのと、こういうデッキにはメインの虚無の呪文爆弾が抜けるのでちょうど良い感じにサイドインアウト出来て嬉しいですよね。私も好き。
・続唱対策
サイには仕組まれた爆薬、リビングエンドには墓地対策で対応。虚空の杯や虚空の鏡を採用しているデッキはかなり減りましたね。続唱デッキが減っているのと、墓地対策と仕組まれた爆薬が刺さるデッキが増えているのが理由ですかね?ジャンド型独創力とか。
・ヴェリアナ
ちなみに、ジェガンサを採用していないデッキでも、ヴェリアナを採用していないリストは結構ありました。やはり、リアニメイトされる可能性がありますし、今は環境的に微妙なのですかね?