![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156990414/rectangle_large_type_2_00228f7cd68a58e1c60832e8b735e48e.png?width=1200)
いわいうの日【自主イベントレポ】
2024/10/04。
午前9時。
それはいわいうSlackで発生した。
(ちなみに「いわいうSlack」の説明は↓前回のnoteが詳しいです)
荒らし行為。
2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)でも聞かなくなって久しいその言葉。
「私はねぇ、いわいうSlackにて、ソイツをほぼ全ての部屋にやってやったのさぁーっ!!
もちろん、全ていわいうの流儀に従った、いわいうスタイルでねっ!!」
![](https://assets.st-note.com/img/1728215879-LgkhvcZIWniFm8Db7O2lK9Rd.jpg?width=1200)
いわいうslackでは「ぴゃぐれちゃうす」という名前が私です。どうしてだったっけ?わすれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1728216043-YI46db9XZPw1zxfKcQyOSFns.jpg?width=1200)
今回、ほぼ全ての部屋に投稿しました。
その数、78部屋。
現在、活発でない部屋にも投稿したので、結構な数になりました。
しかし、その後もまた部屋が増えていたので、
そのうち、個人で全ての部屋をいわいうするのは不可能になるかもしれないな。
今回は、そのうちのいくつかをご紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1728216074-fIjO1GDs3lBKy4RgFqx9Lnba.jpg?width=1200)
これには主催のCさんも激おこ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728216087-xQ0EgCbcZtVOnLDRMI5fXkz8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728216241-LUoXGi12a9YExV4gslnBP0bD.jpg?width=1200)
たくさん「いわいう」をするぞ!と心に決めていたので、
今まで思ってたけども言いづらかったこと、
例えば、しばらく投稿のない部屋への挨拶とか、ちょっとした提案とかを比較的すんなり言えたのが良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728218348-gGKCl06c3i17yanz8w9T4uWL.jpg?width=1200)
「あやの」「シアン」というのは
「PRSMIN」というライブアイドルのメンバーのお名前です。
個人部屋はひとによって、本当にさまざまな個性が見られて楽しいです!
↑は「いわいうslack」のとあるメンバーがPRSMIN(プリズマイン)というライブアイドルを応援している部屋です。PRSMINは全員かわいいので応援したくなっちゃう!
![](https://assets.st-note.com/img/1728218712-iRMSHmrExXhzQI3aUosT2fbK.png?width=1200)
にる、まゆり、あやの、なつみ、シアン。
また、一方でこんな部屋もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728216258-pQ40E5cS3UFv9XhbVYAPBmKN.jpg?width=1200)
「死について考える部屋」は比較的最近できた部屋なのだけど、わりと人気のある部屋のひとつです。部屋を立てたやまださんの求心力のたまものかしら?この場所なら、死の話題でもすんなり盛り上がったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1728216270-uaPrm4MNQ9DILKzWn1wX5ixg.jpg?width=1200)
今まで誰も投稿のなかった部屋。
個人的に一番いわいえたので掲載。
最後に。
※普段よりいわいうslackをご利用の皆様、そして主催のCさんにおかれましては、今回の一件は、厳密に言えば「荒らし行為」にあたること、そのため関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをここに謝罪いたします。
今回の一件は
「ある朝、突然全ての部屋にいわいうが書きこまれていたら、面白いのでは?」「一体どうなっちゃうのかしら?」と、突然思いついたアイデアを実行してみたくてした出来事です。
そのため、私にはいわいうを害する気持ちはありません。
むしろ、「みんなが言っている「いわいう」を私もしてみたい」
そして、「いわいうを極めてみたい」という純粋な気持ち。
この2点に私の思いは集約されます。
今回の「いわいうの日」を少しでも楽しんでくれた人がいたら、私にとってはこれ以上の喜びはありません。
「いわいうslack」への入り口。
みんな、明日も楽しくいわいうしようね。