
金融教育の種まき
1989年に初めてイギリスに行った。
検索すると1ドル=143円くらいだったらしい。
昨日と同じか。
2022年4月から金融教育が義務化された。
ウチの子供は高校を卒業してたから、今の小中高生がどういう教育を受けているか詳しくない。
7〜8年位前
NHK夜7:00のニュース
円相場のコーナー
横でぼ〜っと見ていた子供に
1ドルいくらっ
早くメモしてっ!
その日
1ドル=110円
だった。
子供は計画していた友達との海外旅行がコロナ禍で行けなくなり、為替相場を気に掛ける機会はなくなった。
今年157円超えた頃、また印象付けておこうと思って聞いてみた。
あの時1ドルいくらだったか覚えてる?
一応子供はあの日の為替相場をまだ覚えていた。
円安ヤバ〜って言ってたけど、何がどうヤバいのか、何をわかっているのかいないのか。
私が教えたことはお年玉貯金とたった2回の円相場だけだ。
子供の短い人生の中で、自分軸の比較対象を作ってあげることはできたかな。
私に似てのんきだし、何も気付かないかもだ。
忘れないで〜
あ、あと子供が望んだ教育を受けさせてあげたことはよかった。
磯田道史先生の武士の家計簿
カバーがどこかにいってしまった。