![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172268778/rectangle_large_type_2_9500fee6ff3dde536b543df8c0b989ac.jpeg?width=1200)
50代Webライターが2025年にやりたいこと
2025年にやりたいことを考えているうちに、もう1月も終わりになる。
先日、2024年を振り返ってみた。
1年活動を続けてみて、去年は様々な出会いがあった。元来の自分の性格からいうと、信じられないくらいである。
今年は、どんなことをやりたいか。
1.コミュニティの活動に、深く関わる
・去年「きんじょの本棚(いつでもどこでも本棚の本を借りられて、返すのも自由な本棚)」のメンバーに加わり、お店を出店したが、なかなか自分の自宅前に本棚を常時置くのが難しい。ここを何とか考え、他の方法でこのコミュニティに参加できることがないか考えたい。
・「子ども劇場(親子で劇を観たり、音楽を聴いたりする活動団体)」の中でも、メンバーを増やすための方法を仲間と一緒に考えていきたい。
コミュニティへもっと貢献したいという思いは、今までWeb上で活動してきたことが元になっている。インスタやチラシなど、もっとできることがあるのではないかと考える土台になったのは、間違いなくこの3年間、Webの仕事に関わってきたからであると思う。
2.仕事を考える
「Webライター」と付けているが、今ほとんどライターとして活動していない。Webに関わる仕事はしているが、ライターとしての仕事は、新規に営業していかないとな、という状態。
フリーランスで活動するなら、常に営業する姿勢が必要である。仕事があちらからやってくることもあるが、それは本当に稀である。営業が苦手。
自分が本当にやりたいことは何なのか。
書くことで食べていくことは難しいし、書くのが本当に得意かと言われると、そうではないことに今さらながら気付いている。
書くことにこだわらずに、もうちょっと自分ができることはあるのではないかと、行動を広げてみたい。
3.英語の勉強をがんばる
2年後の夫の定年に合わせてイタリアに行きたいと思っている。イタリアに詳しいわけではないが、食べ物もおいしそうだし、歴史的建造物もみたい。ボンペイの古代遺跡にはぜひ行ってみたい。
それに合わせて英語を勉強したい。イタリア語でないところが面白いが、欲張らずに英語をがんばりたい。
英語学習を心で強く思っていたら、英語を教えている方にカフェで出会った。引き寄せの法則を信じたくなるくらいに、素敵な偶然の出会いだった。なので、先月から英語を教えてもらい始めた。
そして、英語アプリ(Duolingo)で英語の勉強も少しずつやっている。今日で125日目。
英語を若い頃からコツコツやっていれば、という後悔がすごくある。
でも、今からでも日常会話ぐらいはできるようになりたい!
4.ハンドメイドで何か作る
昔から手芸が好きだったのに、何年も作品を作っていない。
手先が器用ではないが、マスコットや編み物、刺繍、ペーパーフラワー、洋服作りなど、いろいろ作って楽しんでいた時期があった。
誰かの作品を見ると、自分も作りたい意欲がむくむく湧いてくる。小さい小物でもよいから、すぐできることからやってみたいと思っている。まずはコースターとか。
作品ができあがるのもうれしいが、作っている時間も好きなんだと思う。
まとめ
いろんなコミュニティに参加すると、相互に刺激になって、いろんなアイディアが湧いてくるようになった。
去年は好奇心旺盛にいろいろなところに顔を出したなぁ。その反動というか、今はちょっと精神状態や活動が低迷している状態。
結局、自分のやりたいことは、自分がずっと昔から関心を持ってきたことだ。本、劇、音楽、手芸、英語、日記……。
それに加えて人とのつながりも大切にしたい。
本当に自分のやりたいことに時間を使いたいし、心がゆっくりと動くほうに無理なく行動していきたい。
仕事もプライベートも、自分がやりたいと思ったことに無駄なことはない。回り道をしているようで、全部つながっている。自分の人生を生ききったと思えるように行動したい。
結局お金よりも、心の充実度を求めている。