G参上のあなたとわたし
用事があり保育室に行ったら
ちょうどご飯の時間
子どもたちは、食べるのが大好き!
2歳児は、みんなスプーンやフォークを使って食べるけど
1歳児の月齢の低い子は、まだまだ手づかみ食べ
五分つきご飯やひじきやお浸し、みそ汁を
わしゃわしゃと、
手づかみで食べていた
口に入っていく量より、こぼれてる方が多いんじゃないの?!
って、思うことがあったけどずいぶん上手になったねえ
「おいしいね」と、声をかけると
からっぽのお椀を私に差し出す
「ご飯のおかわりがほしいの?」
と聞くと、うんとうなづく
自分で、わしゃわしゃと
食べる様子は見ていて気持ちがいい
食べるのも、食べたくないのも
自分で決める
「おいしそうだけど、食べてみない?」
と先生がすすめても、嫌なものはたべません!
食べたいものは、おかわりちょうだい♪
とはっきり意思表示
そんな子供の気持ちが表れている
食事の時間の光景が私は好き!
だがしかし!
保育室は、うっかり足を踏み入れたら大変だ
色んな所にご飯粒やおかずがおちている
乳児の保育室は上履きをはかないので
何を踏むかわからないデンジェラスゾーン
机やいすの表面だけでなく、ヘリや手すりも
ご飯やおかずの汁でベトベトだ
エプロンしているが、
子どもたちも
どこもかしこもベトベト
抱き上げると、もれなく醬油風味の手形がついてきます🤣🤣🤣🤣
そんなところからはただでは帰れない笑
やっぱり片付けの手伝いがしたくなる
机を拭いて片づけようとしたら
壁の隅におもちゃが落ちていた
机を持っていた私は、近くの先生に
あのボールとって~とお願いしたら
「あっ、Gや!!」
みると、カブト虫くらいのG!!
「え~!!!😱😱😱😱😱😱」
机をもっていなかったら、たぶん飛び逃げていただろう
「×〇△□!!!」何を言ったか覚えていないが
すると発見者は、ゴミ箱にGをぽいと入れていた
ぎゃー!!いれた!いれた!ゴミ箱もう開けれんやん!
と、ざわつく私たち
「いや、ちゃんとつぶしたで」と、平然と答える
騒ぎを聞きつけ、隣の部屋からもティッシュをもった先生が…
はっと、周りを見ると
ドン引きしたこどもたち…
怖くて固まってしまったこや、隣の部屋まで逃げていった子もいた
普段こんな大きな声を出すことがないから
本当にびっくりさせてしまったみたい💦
ご、ごめんね~💦
もう大丈夫だからね
おも先生がやっつけてくれたから!
子どもって、大人の様子をよく見てる
私たちの気持ちは、いいも悪いも、だだもれだ
不安にさせるのも、楽しい気持ちになるのも私たち次第
あなたはどんな気持ちがもれていますか?wwww