見出し画像

500円の有意義な使い方。プラチナ万年筆のプレピー(Preppy)なんていかがでしょうか?

私は年間20万文字ぐらい字を書きます。
文庫本にするとだいたい2冊分です。

昔はボールペンを使って書いていました。
三菱鉛筆のジェットストリーム、書き心地、最高ですね。
汎用性も高く、ボールペンを選ぶなら、
私は間違いなく、ジェットストリームシリーズをオススメします。

一方、数年前から私はプライベートでは
万年筆を使って書いています。
私が初めて買った万年筆が
プラチナ万年筆の「プレピー(preppy)」の0.2mmブラックです。

万年筆で字を書くと、
書き心地がよいというか、滑らかというか、
うまく言葉で説明できないのですが、
なんとも気持ちのよい字が書けます。
ボールペンとは異なり、味わいがあるんです。

いろいろ試してみましたが、
細かい字を書くには、この0.2mmが最も優れていました。
0.5mmだと明らかに太過ぎで、
0.3mmでも細かい字が潰れてうまく書けませんでした。
    →メモ帳なんかにそこそこの大きさの字を書くなら
     0.5mmがオススメです。
        大学ノートに字を書くなら、0.2~0.3mmですね。

それに0.2mmの万年筆ってなかなか売っていません。
そして、これより細いものを私は見たことがありません。

ですから、
もし今、皆さんが500円玉を握りしめていて、
使い道に困っていて、何か有意義な使い方はないか、
と私に問うたとしたら、
私はプレピーをオススメします。

「高級万年筆は、ちょっと手が出ないなぁ・・・」
「でも万年筆で書いてみたいかも・・・」
みたいな方は、
まあ、ダマされたと思って買ってみてください。
たぶん、文房具屋さんにいけば、
試し書きコーナーにもあるはずですし。

なお、プレピーにも欠点はあります。
インクが乾くと、字が書きにくくなることです。
万年筆愛好家からは怒られるかもしれませんが、
私は、以下の手法で問題を解決しております。
(1)万年筆の先をティッシュで包んで、ティッシュにインクを
  一定量にじませる。
(2)それでもダメなら、万年筆の先を軽くティッシュで包んだ上、
  えいやっ、と振る。
   →ピッチャーが玉を投げるような感じで。
    ハリー・ポッターが杖を振る感じで。
    ただし、インクが先っぽから飛ぶのを防ぐため、
    ペン全体をティッシュで包みます。

さて最後に、
年間20万字を書くなんてウソじゃないか、とお思いの皆さん。
インクはアマゾンで買うことが多いので、
購入履歴が残っていました。
1ヶ月に1本ぐらいの頻度でインクカートリッジを使いますね。

ちなみにインクカートリッジは10本入で300円ぐらいです。
ただし、プレピーを買うと、最初から1本カートリッジが入っています。
初回のインクが切れたら10本入りを買えばいいと思います。
基本、そうそう切れませんから、ご安心を。

私のインク購入履歴(ご参考までに)

いいなと思ったら応援しよう!

お疲れカツカレー
私はコーヒー星から来たコーヒー星人です。チップは私のコーヒー代に変換され、さらには、やがて、新しい記事を書く活力に変換されることでしょう。「それでもよい」という粋で酔狂な方、お待ちしております。