
関数(function、機能)について高校生、一般向けに書いてみた。
「関数とは何か?」と問われたとき、皆さんなら何と答えますか?
理系の大学生であっても、以下のような回答が多数あるそうです。
-----------------------------------------------------------
・数学とかでやる、あれでしょ。
・二次関数とか、三角関数とか、そんなやつ。
・わかるんだけど、うまく言葉で説明できない。
-----------------------------------------------------------
う~ん、わかったようで、わからない説明ですね。
間違いではないのですが・・・。
ためしにネットで「関数」と検索し、
上位にランクしたサイトを数件のぞいてみましたが、
スッキリとした説明は見つけられませんでした。
→あくまで私個人にとっては、という意味ですが。
→簡略化しすぎたり、逆に厳密すぎたりで少しバランスが悪い。
→ちょうどよい一般向けの説明がない。
そこで広い意味での「関数」について少し書いてみようと思います。
→厳密性は犠牲にしておりますのでその点はご容赦ください。
まず結論から先に書きます。
関数とは
----------------------------------------------------------------------
入力に対し、何らかの処理を行い、その結果を出力するもの。
入力 → 処理 → 出力
----------------------------------------------------------------------
のことです。
さて、上記の説明だけでは抽象度が高くてわかりにくいので、
以下に具体例を挙げて説明します。
■例1
食パン(入力)→トースター(焼くという処理)→トースト(出力)
■例2
関数 f(x) = 2x ・・・いわゆる1次関数
1(入力)→ 2x(2倍にするという処理) → 2(出力)
2(入力)→ 2x(2倍にするという処理) → 4(出力)
3(入力)→ 2x(2倍にするという処理) → 6(出力)
4(入力)→ 2x(2倍にするという処理) → 8(出力)
※f(x)の「f」はfunctionの略です。
※ファンクションの日本語訳が関数です。機能も意味します。
※関数も機能も同じものです。
■例3
お金の入力、コーラのボタン入力 →自動販売機 → コーラ(出力)
具体例は一旦、これぐらいにしますね。
以降では補足説明をしていきます。
まず、関数(函数、かんすう)とは、
何らかの処理機能をもった「箱」だとイメージしてください。
→旧字体では「函数」と書いていました。
→北海道の「函館(はこだて)」の「函」と同じ漢字ですね。
この関数という箱は
何かを入れると、一定の処理を行い、別の何かにしてくれる
「機能」を持った箱なんです。
→ちなみに「なんの処理もしない」というのも立派な関数です。
→これは別の機会に説明しようと思います。
関数という言葉がお気に召さなければ、
「機能」と言い換えても差し支えありません。
→あくまで皆さん自身が理解する上では。
→学問上、ペーパーテスト上、等では、控えたほうがよいかと。
少し脱線しますが、エクセルを使う人にはお馴染みですが、
エクセルには複数の関数(機能)が準備されています。
例えば
AVERAGE(アベレージ。平均の意。)
という関数を使えば、セルの入力値の平均値を出力してくれます。
ためしに
セルA1、A2、A3に適当な数値を入れて、
セルA4に
=AVERAGE(A1:A3)
と記入すれば、セルA4には、A1~A3の平均値が出力されます。
これも立派な関数(機能)です。
→一般にエクセル関数と呼ばれ、上記以外にもたくさんあります。
理系の人がよく使う「関数電卓」も
様々な関数が用意されていますよね。
さて、そろそろ、まとめようと思います。
関数(機能)とは何か?
----------------------------------------------------------------------
入力に対し、何らかの処理を行い、その結果を出力するもの。
入力 → 処理 → 出力
----------------------------------------------------------------------
余談ですが、
私達の身の回りには関数(機能)が満ちあふれています。
「これってどんな関数(機能)なんだろう?」という視点で、
身の周りのものを見てみると、
ちょっとした発見があるかもしれませんよ。
マウスの左クリックしかり、テレビのリモコンしかり、
もっとマクロ的に見ると、社会や様々なシステムしかり。
いいなと思ったら応援しよう!
