![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173394441/rectangle_large_type_2_a4f53d5d325f2b36a03fdba55e96da2e.png?width=1200)
Photo by
shinsukesugie
私の家には「100兆ドル」ある。でも「大金持ちではない」という話。
私の家には100兆ドルあります。
別に誇張しているわけではなく、事実です。
ただし、米ドルでも、カナダドルでも、オーストラリアドルでもなく、
「ジンバブエドル」で100兆ドル分あるというお話です。
かつてアフリカのジンバブエでは、
ハイパーインフレーションが起こりました。
→2008年には2億%のインフレだったと記憶しています。
原因は、大きく3つです。
(1)外資系企業の撤退
→外資系企業の国有化を進めたことで、外資系企業が撤退。
(2)農地の強制収用
→農業生産性が低下し、食料不足が深刻化。
(3)マネーサプライの増加
→政府が過剰な通貨を乱発し、通貨価値が下落。
※他にも理由はありますが、興味のある方は自身で調べてみてください。
このような背景もあって、
2008年に「100兆ジンバブエドル札」が登場しました。
なお、その後、
ジンバブエドルは、
2015年に幕を閉じ、法定通貨ではなくなります。
2025年現在では、ジンバブエドルは1円の価値もなくなりました。
ただし、
観光客向けに、現地のお土産屋さん等で、
100兆ジンバブエドル札は、1米ドル(日本円で約150円)程度で
売られているそうです。
この紙切れとなった100兆ジンバブエドル札に、
歴史的、教訓的価値があると、
私は考えたので個人的に手に入れました。
これが「100兆ドル」持っているけど、
私が「大金持ちではない」理由です。
追伸、
アマゾンでの購入履歴が残っていました。
私が購入したタイミングでは、
すでにジンバブエドルは法定通貨ではなかったので、
特にネットでの購入に問題があるということはなさそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738840472-BPwQtXOmg3i0A2oJHDfbdS5K.jpg?width=1200)
わお!
今、Amazonで検索したら、こんなものが・・・。
明らかにジョーク商品ですね・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![お疲れカツカレー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171476979/profile_37ed805d28d43252be1043675edd7f58.jpg?width=600&crop=1:1,smart)