マガジンのカバー画像

誰かに話したくなる 英国新聞の話

124
私、くらっさんが思わず誰かに話したくなった英国の新聞記事をご案内! ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰かに話したくなる”英単語ベスト3を解説 ✔️記…
運営しているクリエイター

記事一覧

英国式チップスの攻勢!ステーキとフライの命運やいかに

Chipsとよばれる厚切りのフライドポテトはイギリス人の食卓にとってはなくてはならないものです。同様にフランスにも細切りのフライドポテト、Fritesという確固たる伝統があります。これまでこの両者は相交わる所がありませんでした。しかし、近年その地政学が崩れつつあります。2025年版英仏フライドポテト事情をお届けします。 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰かに話したくなる”英単語

live on tick-ツケで格好つけてもしょうがねえだろうがよ

This is DJ klassan on da show. これはDJ Klassan、ショーの時間だ! Aww yeah, mic check 1-2, 1-2! We ’bout to drop some real knowledge on y’all with today’s phrase—live on tick! オーイェー!マイクチェック、ワンツー、ワンツー!今日は"live on tick"ってフレーズでリアルな知識をお届けするぜ! This ain't

【使うか、使わぬべきか。それが問題だ】ビットコインが人間にもたらしたものに”迷いと後悔”以外の何があるのか?

暗号資産の歴史はそう長いものでは無いですが、その急激な変動に人々は一喜一憂、振り回されています。その短い歴史はチャンスを逃した人々の嘆きで満ちているわけですが、それは一般市民だけでなく財務大臣も変わらないようです。イギリスのRachel Reeves財務大臣の迷いについての話です。 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰かに話したくなる”英単語ベスト3を解説 ✔️記事の理解に必要な

Pie in the sky-ゲームプランのねえ夢はお空のPieと変わんねえだぜ?

YO YO YO! This is your boy DJ Klassan droppin' some real history on the track today! 「YO YO YO! DJ Klassanだぜ!今日もトラックにのせて本物のヒストリーを届けるぜ!」 Let me break it down about this phrase we keep hearing - "pie in the sky." (Check the original note po

【実はビジネス英語の最重要ポイント?】 イギリス流”謝罪の作法”3つの鉄則

沈静化しないフジテレビのスキャンダルを見ていると”謝罪”という行為の難しさ、そして奥深さを感じずにはいられません。 ”謝罪下手な日本人”という自虐論はほどほどに、近年イギリスで見られた”謝罪”の失敗例をから”謝罪の作法”を学びましょう。いつか来るとも限らぬその日の為に! 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰かに話したくなる”英単語ベスト3を解説 ✔️記事の理解に必要な固有名詞、引

世界一dopeな英語教師 loves Deepseek R1?!

Deepseekが話題になってますね。仕組みの説明は読んでもなかなか難しいのですが、まずはとりあえず使ってみました。 使った先はいつも単語の学習でお世話になっている”世界1dopeな英語教師”さんです。今回は使用するAIモデルを今話題のDeepseek R1に設定してみました(perplexityだと1日3回だけ無料で使用できますよ)。 さて、どんな具合でしょう。まずは聞いてみましょう。 この単語に出会った記事はこちらです。あわせてお楽しみください。今は昔ですが、去年の

”ひやあせ単語帳”のご案内

はじめに ”誰かに話したくなる 英国新聞の話”というタイトルで1年くらいnote記事を書いています。このマガジンは私が出会った思わず人に話したくなる話題の紹介です。 今回はこのマガジン使った英語ボキャブラリー学習のご案内です。最初は自分の英語磨きの為にやっていた事でしたが、あまりに効果があったので学習方法として公開する事にしました。 話題→単語で記憶を強化 このマガジンでは話題自体の紹介だけでなく”誰かに話したくなる”英語表現を紹介、解説しています。様々な出自や背景、

¥1,200

イギリスの教育改革に”先輩”に学ぶ素直さはあるのか

”アカデミースクール”と呼ばれる国が直接資金を提供する公立学校の導入により英国の教育が生まれ変わったのは2000年初期の事でした。四半世紀を過ぎて再び議論となる学校の問題。日本が参考にできる事も多そうです。 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰かに話したくなる”英単語ベスト3を解説 ✔️記事の理解に必要な固有名詞、引用句、トリビアもだいたいカバー!🔹🔸 ◎”Turning Ba

高速鉄道を葬った”黒い影”の正体

英国版の新幹線、HS2整備を阻んだのはコロナ禍や財政難だけではありませんでした。計画縮小の大きな要因となった”黒い影”とは? 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰かに話したくなる”英単語ベスト3を解説 ✔️記事の理解に必要な固有名詞、引用句、トリビアもだいたいカバー!🔹🔸 ◎”Completely Bats”(コウモリなんて、全くばかげている!)HS2整備計画に致命的な打撃を与

逆襲の偽サイエンス!なぜ占星術はZ世代に刺さるのか

Astronomyは天文学という歴とした科学の一分野ですが、Astrologyとなると占星術です。ちょっと科学的とは言えないようなジャンルになってきます。ところが、このAstrologyがZ世代の間で強い支持を得ているそうです。科学とテクノロジーがこれほどまでに発達した現代においてミステリアスな占星術師が人々の心を掴むのは何故なのでしょう。 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰か

中央銀行行員諸君に告ぐ!Leeds転勤はチャンスだよ?

政府機能を地方に分散する流行に遅れまいと、英国中央銀行が全行員の1割を地方都市に移す事を計画しています。行き先はロンドンから北に328kmのLeeds。反発する行員の皆さん、ちょっとまって。これはチャンスですよ? 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰かに話したくなる”英単語ベスト3を解説 ✔️記事の理解に必要な固有名詞、引用句、トリビアもだいたいカバー!🔹🔸 ◎”Norther

イケメン不要?カナダが求めるリーダーはタフな開拓者タイプ

”イケメンすぎる首相”として話題になったカナダのジャスティン・トルドー首相が急遽辞任を発表しました。第二次トランプ政権成立に際した混乱が直接的な原因とされていますが、カナダの新しい時代をリードする若きリーダーが首相の座を去るに至ったのには相応の背景がありました。 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰かに話したくなる”英単語ベスト3を解説 ✔️記事の理解に必要な固有名詞、引用句、ト

反エアキス宣言?!ただの握手で何が悪い!

フランスやイタリアなどでは友人同士の挨拶で、相手に頬を近づけチュッと音を立てるエアキス(Bisous、ビズ)が行われます。英国はこれらの国の隣国として歴史的に習慣に接触してきたわけですが、根強い戸惑いと反感があるようです。英国人としてエアキスといかに向き合うべきかを声高らかに宣言する、こってり英国テイストの内容でお届けします。 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね ✔️それでも”誰かに話したくなる

やる時はやるよ!?ノートルダム大聖堂を復活させたフランス人の底力を見よ!

フランス人にとってノートルダム大聖堂は単に宗教的なシンボルだけでなく、ナポレオンの戴冠式やジャンヌダルクの裁判の舞台となった場所であり国の歴史そのものとさえ言える存在です。それだけに2019年の火災による損壊は国中に大きな衝撃をもたらしました。国力を結集した修復作業が行われ、入場者の受入れをようやく再開できた12月7日の記事からフランス人の底力をお伝えします。 🔹🔸英国の日刊紙から思わず誰かに話したくなった記事を紹介します ✔️なんとほぼ英語力不問!気軽にのぞいてくださいね