![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124996179/rectangle_large_type_2_10146972f8c987797708379c076f9e44.png?width=1200)
Photo by
noouchi
姉のスパルタ教育〜二日目〜
自分の宿題を横目に
弟に勉強をさせている姉。
頼もしい
いつまで続くのかな。
今日で二日目。
二人ともイヤイヤやっているかというと・・・
否!
息子ちゃんは、姉が帰ってくるまでに
昨日の復習をしていた。
ホワイトボードを持ち出し
1〜23までの数字を声に出しながら書いていく。
ペンの持ち方は、昨日の特訓の成果が生きているのか
お兄ちゃん持ち=正しい持ち方で行えた。
娘ちゃんのスモールステップ設定は本当に上手なのだ。
娘ちゃんは自分の宿題を始めた。
時々、弟が問題の意味を聞いている。
勉強は、押し付けられるより
自分から進んでできる方が気持ちがいいことがよくわかる。
できる喜びも
難しくて頭を抱える経験も
学ぶ姿勢が身についていくと
先々の勉強にも生かされるだろう。
息子ちゃんが言う
「ぼくは、やることがあるんだ」
為すべきことが明確にあるとは
案外、生活にハリを与えるのかも。
今日の母は、向かい側から
穏やかに眺めていることはできなかった。
娘ちゃんは、母にもスパルタだった。
指令がとぶ。
「母ちゃん、息子ちゃんのために
私の返却されたテストを全部消しゴムで消して!」
「それをやらせるから!!」
2枚のテストは、2Bの鉛筆でしっかり解答されている。
自信を持って解答したのかな。
しかし、ワタクシの代わりに
息子ちゃんに鉛筆の持ち方を教えてくれた指導者の指示だ。
言われた通りにしよう。
そして、もう一つお願いをしてしまった。
「お箸の持ち方も教えといて」
指導者は、
宿題から視線を外さず静かに2回頷いた。
頼もしい限りだ。