![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140165529/rectangle_large_type_2_364f8ac10035af928e62f7121135b9ec.png?width=1200)
10年を経て届く手紙
手紙をもらう機会がめっきり減ったけれど、
もらえると本当にうれしい。
ラインが20代後半から広がり始め、既読スルーなんて新しい言葉に踊らされた世代だから、手紙の時間差&一方通行の形がいまさらながら落ち着く。
中学時代は、ルーズリーフや配布プリントの裏を手紙にしてハート型、ワイシャツ型、長方形などいろんな形に畳んで友達に受け渡した。
けれど、引っ越しのごたごたで捨ててしまったな。ちょっと、もったいない気もする。
が、いまさら大事に大事に目を細めながら読み返したい内容でもない、きっと。
日々の他愛のないくだらない話ばかり。
手元になくても、思い出の中に楽しかった感覚がじんわりと広がる。
そう、手元になくても大丈夫な手紙もある。
自分を形成する一つになっている気がするから。
けれど、いつまでも残しておきたい大切な手紙もある。
引っ越しのたびに、手を止めて一枚一枚読み返してしまう手紙。
10年前にもらった手紙。
ワタクシのいいところをいっぱい詰め込んでくれたプレゼント!
宝物の手紙たち。
心が折れそうになった時に読み返し、
自分に喝を入れるために読み、
前を向くために読む。
もっともっと生きていたくなる手紙たち。
どれもワタクシを思ってくれた人が書いてくれた手紙たち。
一人一人の個性を映し出す。
あの人が書いてくれたのか、といまだに手紙を受け取ったころの若々しい姿が思い出される。
この手紙は、幼いあの子からとか。
これは、先輩から。
どの手紙も、私を応援している。
歳を重ねて手紙に書いてある言葉の意味合いに深みが増す。
あなたは素敵だからね、諦めないで!
挫けそうになることもあるでしょう、
でも、あなたならやり遂げられる!
手紙を受け取ってから、いまの今まで乗り越えてきた記憶が私の背中を優しく撫でる。
あの人の声で、笑顔で優しく背中が撫でられる。
ドラマのセリフや書籍で読んだら、鼻で笑ってるような言葉なのに。ワタクシだけが読める、感じられる言葉だから、大事に受け止めたい。正面向いて心を揺さぶられにいこう。
また、心が弱くなった時、自分に自信がなくなった時、手紙のあの人とこれまでのワタクシが背中を撫でに行くよ。
それまで、やるだけのことをやってみよう。
あなたは素敵だからね、諦めないで!
いまのワタクシから
未来のワタクシへ