![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141225573/rectangle_large_type_2_ea5ff34496382f03ec208cbea7b965cd.jpeg?width=1200)
“Imagine” ” Happy Xmas (War Is Over) ” John Lennon - 1971
[RADIO DAYZ] 1971 あの頃ラジオから流れていた懐かしい名曲を紹介します。
ジョン・レノンの超名盤『Imagine』がリリースされたのが1971年10月。同時にシングル・カットされたお馴染み「イマジン」は、世界中でチャート上位を記録して大きな話題となり、彼のキャリアの中で最も商業的にも成功したアルバムと言えるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1716178297282-GTzUgALxEQ.jpg)
この曲については賛否両論、様々な感想が交錯しています。正直、私もメロディは良いけれどメッセージには批判的です。思想信条の自由ということでお願いします。
こうした政治的なメッセージを含みながらも、シンプルで穏やかなメロディラインをもつ「イマジン」と同様のテイストでクリスマス・ソングをつくろうとしたのが、この曲なのだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716178356213-pvMC6D3kAg.jpg)
あえて和訳入りの音源を貼っておきます。確かに「イマジン」を想起させる作り方だなと感じます。
録音は同年10月下旬にNYで行われて、12月1日にはリリースされたものの、あまり反響が無かったと言います。とはいえ世界中でチャートにランクインしましたし、ジョンの死後の方がより上位に入るほど、じわ~っと人気が出た曲です。実は私もこの曲をちゃんと?認識したのは、やはりジョンが亡くなった後のこと。リアルタイムでは「イマジン」に夢中になっていましたしね。
ラジオにしても音楽雑誌にしても、アルバムやシングルのリリース情報など断片的にしか伝えていませんし、自分達も全ての情報源を網羅している訳もありません。もちろん同時期の多くのミュージシャンに心が揺れています。改めて整理してみると、案外自分の記憶と乖離があるものです。この曲も「こんなに古かったんだ」と驚いてしまいました。
ラジオから、ある意味一方的に流される音楽に素直に心を寄せて楽しむだけでも、素晴らしい体験だったなと思う反面、もう少しちゃんと接することができれば、聴き方もかなり変わっただろうなと感じることもあります。
あの頃の良かったことや残念だったことなど様々ですが、とはいえ良い時代だったということは改めて感じます。
[追記] 2024.12.11
plentyofqualityさんがこんな記事をアップされていました。
ここで紹介されていたのがこの曲。トラディッショナル・フォークが原型でフォーク・ソングの元祖ピーター・ポール&マリーが1963年にカヴァーした「Stewball」という曲。うぅむ、まさにその通りかも。皆さんの探究力はまさに神ですね。
夢中になってラジオを聞いていた頃の思い出をこちらでも語っています。
この記事を読んでくださった方の思い出などもコメントして頂けたら嬉しいです。