見出し画像

【名盤伝説】”Queen / A Night at the Opera (オペラ座の夜)”

MASTER PIECE UKロックを代表するクィーンのオリジナル4作目のアルバム『オペラ座の夜』(1975)です。

前作『シアー・ハート・アタック』で世界的な人気を獲得したクィーンです。

その勢いのままに自分達の音楽性を100%出し切ろうと練りに練ったため、実際のレコーディングに4ヶ月も費やしたという労作になりました。

クィーンの音楽をロック・オペラと呼ばれるようになるのは、このアルバムがきっかけだったような気がします。巧みなコーラス・ワークに漂うクラシカルな雰囲気と百花繚乱なテイストのナンバーが収められています。

USチャートは4位なので十分ヒット作ですが、本国UKを含むヨーロッパの各国で1位を獲得しています。人気に火を付けた日本では9位止まりだったのは・・・。RIAA認定トリプル・プラチナ・アルバム(300万枚)と、ロック史に残るメガ・ヒット・アルバムです。

収録曲
A1 Death On Two Legs (Dedicated To ...)
A2 Lazing On A Sunday Afternoon
A3 I’m In Love With My Car
A4 You're My Best Friend
A5 ’39
A6 Sweet Lady
A7 Seaside Rendezvous
B1 The Prophet's Song
B2 Love Of My Life
B3 Good Company
B4 Bohemian Rhapsody
B5 God Save The Queen

アルバムトップのA1。「二本足の死神」とおどろおどろしいタイトルで、しかも誰か特定個人に向けた恨み節と言われています。こうした主義主張を明確にするあたりはクィーンらしいというかフレディらしいのですが、英語力の拙い当時のロック少年たちには関係なしに「わぁ、クイーンらしい曲だね」と全く伝わってなくて残念でしたってことで^^;;。


ファンの間では「ジョン・ディーコンの作品は侮れない」と言われているとか。その代表作とも言えるのがこのA4。ここで奏でられているエレピはジョンが担当。普段ピアノ担当のフレティは生ピアノしか弾かないのだそうです。そんなこだわりがあったとは、この記事を書くために調べていて初めて知りました。


ブライアン作のA5。ボーカルもブライアンです。フォーキーな曲調に似合わない重厚なコーラス・ワークが、いかにもクィーンらしいです。1年間の宇宙旅行に出掛けた男が地球に戻ってきたら100年が過ぎていて、子供や孫はいたものの、最愛の妻は亡くなっていたという悲しいラヴ・ソング。SFチックなモチーフも似合いますね。


アルバム最大の聞きどころB4。これぞロック・オペラという6分弱の組曲。レコーディング風景が映画「ボヘミアン・ラプソディ」でも(個人的には)ハイライト・シーンとして再現されていましたね。

この曲のリハーサルとレコーディングだけで3週間が費やされたようです。180にも及ぶトラックのダビングが繰り返され、フレディ以外のコーラス・パートも160トラックという膨大なものに。当時ラジオから流れて聴いていた時ですら圧倒されましたが、改めてCD音源をヘッドフォンで聴くと、その奥深さは無限大です。


70年代を代表する長尺ナンバー(プログレを除く)としてレッド・ツェッペリンの「天国の階段」とこの曲を挙げておきましょう・・・これも完全に私の個人的な見解です。長尺にも関わらずUKシングルチャートで1位を記録。フレディの死後に再発され再び1位を獲得する唯一のナンバーとされています。

アルバム全体の派手さは前作に劣るものの、トータル感というか世界観はクィーンのアルバムの中でも飛び抜けているように思います。ロック殿堂入りの作品です。


1970〜80年代の洋物ROCK系のミュージシャンやアルバムを紹介しています。宜しければどうぞお立ち寄りください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?