見出し画像

生活の中のスマホの存在意義を薄める

つづき

スマホのみに依存しない生活のために

  1. リスク分散

  2. デジタルとアナログの共存

  3. 平易な運用管理

をテーマにした。

1. リスク分散

まず何よりも「スマホしかない」という状況からの脱却。
そのために買いました、タブレットPC。
スマホのバックアップという位置づけとして、「インターネットにつなげる」「Webミーティングができる」「動画を観られる」ぐらいの機能があれば十分だったのでWindows PCじゃなくていいや、と、10万以下のタブレット型のChromebookを購入。
ここでもお店の方が色々親切に丁寧に教えてくれた上に、値引きしてくれたので即買い。年始から立て続けに、接客してくださったお店のスタッフの方の御縁に恵まれていることに感謝。

Chromebookを買ったおかげで、noteの投稿も続いている。スマホは文字を沢山打ち込むのにはあまり向いていないので…
実はこのChromebookとスマホを買った以外にも、大物家電を買ったので、年明けからすごい出費である。これについては別途書こうと思う。

もうひとつリスク分散として、スマホにしか入っていない情報のバックアップを取っておくということ。
①電話番号
今回スマホが壊れた際に、親兄弟の番号がわからなくなることに気付いた。実家の固定電話のみ、小さい頃から覚えていた記憶があって助かった。
今後は、家族の連絡先や仕事関係で最低限連絡が必要となる人の連絡先は、スマホ以外のところにも残しておこうと思った。
②予定表
Google Calendarに全ての予定を入れていたので、先々の予定が全くわからなくなってしまった。人との約束とか、期限付きのタスクとか。
今後は、家に飾っている紙のカレンダーにも、ある程度の予定(人と会うとか、病院の予約とか)は記入していこうと思う。
③パスワード管理
各種サイトやアプリのIDやPWは、端末の記憶機能のみに頼っていて、他に記録していない。あるとすれば頭の中の怪しげな記憶ぐらい。
登録した際の画面をスクショしていたものもあったが、そのスクショの画像も端末故障で取り出せず…
おかげで、データ移行ができない今回の状況では、ID・PWがわからなくてものすごく苦労した。
スマホの記憶機能だけに依存せずに、ID・PWは別でも記録しておくことにしよう。それによって、自分の情報がどういったサイトやアプリに登録されているかも管理できるし。

2. デジタルとアナログの共存

今回スマホが壊れて、ふと自分の生活を見つめ直してみると、如何に私の生活の中の大部分をスマホに頼り切っている、いや占有されているかがわかった。
なにか買おうと思ったらスマホで検索、週末何しようかな〜と思ったらスマホでスケジュールの確認と行く先を探す、悩み事があったらスマホでキーワードを入れて検索・・・

いつでもどんな時でも、すぐにスマホを手にしている。

これではスマホが壊れたら不安に襲われても仕方ない。日々の生活の中で頻繁に接している相棒が突如いなくなったようなものだから。

だから、スマホ以外のものにも頼っていこうと思う。

まず、リスク分散のところであげた、電話番号、予定表、ID・パスワード管理を紙でも運用していくこと。
ただ、全く同じ情報を二重管理するのは非効率なので、メインはデジタル、最低限必要なものだけ紙(アナログ)でバックアップをとる、という風にしていこうと思う。

特にID・パスワード管理に関しては、こうすることで、私に万が一のことがあって、他者が私のスマホを操作しなくてはいけなくなった際にも役立てられると思う。
以前何かの記事で、IDやPW管理は紙に残しておくことが実はセキュリティ的には一番安全であるというのを目にしたことがある。書いた紙の保管場所をきちんと考えれば、ネットワークを介して情報が漏洩することよりリスクはかなり下がる。物によって、スマホの記憶機能を使わないことも検討しなくちゃいけないと思った。

ちょっと違った観点での”アナログ化”としては、とにかくスマホを触る時間を減らそう!と思った。
スマホを見始めると、どんどん枝葉が広がって、当初の目的と違う物を見始める。そうして気がつけばダラダラと寝る前までスマホを見ている。
この時間を、本を読むとか映画を観るとか、勉強するとかに使った方が生活が豊かになると思う。色々調べればその分知識も増えるが、まずは「生活の中からスマホが占める割合を減らす」ということを目標に日々気を付けていきたい。

3. 平易な運用管理

これについては、2ですでに述べたが、「メインはスマホでデジタル、バックアップがタブレットや紙」ということと「バックアップはフルバックアップではなく、必要最低限のものだけバックアップ」とすること。
同じ情報をミラーとして他の手段でバックアップを取ると、時間もかかるし、いつか不整合が起きた際に「どっちが正しいのだろうか…」となりそう。だから、こういった方法で運用していこうと思う。

また、スマホとタブレットも使用用途を分けようと思う。
家でネットを見る時はタブレット、サブスクの動画や配信を観る時はTV、SNSはスマホで観るけど時間決める、という風に明確なルールを作った方が私にはやりやすい。そういうわかりやすい管理をして、生活の中から「スマホの存在意義」を薄くしていこうと思う。

スマホが年明け早々に壊れたのは、神様からの「いつまでもスマホだけに依存していてはいけない」というお告げで、今年一年の計画を立てる良いタイミングに必然的に起こったこと、と思ってがんばっていこう。



いいなと思ったら応援しよう!