見出し画像

子ねこがわが家にやってきたその15


ねこのひっかきもんだい

子ねこが壁を引っかいたり柱をひっかいたりするようになってきた。
困ったぞい。

その爪はちょっと前から人間にも同じ様にたてられていて、噛み噛みもする。
家族にひっかき傷、時にはぶすっと刺さったかんじの傷跡ができるようになってしまった。

私は、子ねこのうちは特にまぁそんなかんじだよねと思うが、家族は「こんなにひっかかれた、見てくれ」と傷を見せ合うようになった。痛々しい傷をちょっと自慢気に共有する謎の時間。

たみちゃん、おでこをひっかかれる

ある日たみちゃんがねこと遊んでいる時、ひっかかれたらしい。

「お母さん、痛い。どうなってる?」
痛そうにおでこを見せてきたが、何も傷ついていなかった。

「いや、なにもないよ?どこ?」

「ここらへんなんだけど・・・」

「なにもないけどな~」

と言って、しばらく経った後。ふと見たら、たみちゃんのおでこに傷ができていた。

・・・

思わず叫んだ。

   「ぎんがっ!!!!!・・・」


説明させてほしい。私が叫んだ「ぎんが」とは、「銀牙」という犬のマンガのことだ。

主人公犬「銀」をはじめ、登場するキャラほぼ犬。全犬日本語めっちゃ上手い。子どもながらなんて斬新なんだろうと思った。この主人公の犬には額に3本の傷がある。

記憶の片隅にあった銀が、子どものガリガリおでこにより鮮明に蘇ってきた。


わが子は今、奇遇にもその「銀」と同じ傷跡ができたのだ!!!
ちょうどこんなかんじ。見よ!この勇姿!!!

流れ星銀
【公式】アニメ『銀牙 流れ星銀』OP映像 (C)高橋よしひろ/集英社・東映アニメーションより

一応、たみちゃんの傷は前髪で隠れているけれど、この件をきっかけにいろいろと考えなくてはな~と思った。

まずは、つめ切り。爪を切ってあげたい!

昔飼っていたネコのつめ切りが過酷だったので、つめ切りに対して私はかなり、ネガティブなイメージを持っていた。

最近インスタで「全然暴れずにに爪切りされてるねこ」を見かけてびっくりした。AIなのか?
そのネコは爪を切られる時、子どもが泣くような表情をして 人間のような声で「うわ~んっ💦」と鳴くから、それがかわいくてアップされているのだと思うけど、あんな易々と爪を切らせてくれるネコがこの世にいるなんて。

実家のネコは、父と母が2人がかりでないと絶対につめ切りできなかった。

1人がねこを抱きかかえる係。
ねこの後ろ足は人間の腿で強固にブロッキング、ねこの前足は右と左で1本ずつ持つ。そしてもう1人は爪を切ることだけに全集中する。2人で力と気を合わせてねこから発せられるものすごいうなり声とあふれ出す怪力を鎮めながら、なんだか祓い清めながら切るような空気感が、なんだろう、とにかくなんかこわかった。

覚悟をもってする猫のつめ切りが、人として己と向き合うレベル(それはもはや修行)に達しているというか・・・



言ってみれば、こんなかんじ。(いたって本気です)

火渡りの儀を行う行者
火渡りの儀(佛心宗 福厳寺HPより)あのYouTuber大愚和尚がいらっしゃるお寺

両親は、体のコンディションを整え 己の精神を律することをしなければ、あのねこのつめ切りに対峙できなかった、と私は見ている。

今のねこさんはそんな覚悟はいらないんだろうけれども、やっぱり気が進まない。でも切らねばならぬ。

洗濯ネットに入れて切ってみた

初回に行った動物病院にて、洗濯ネットに入れられたねこさんが とてもおとなしくなったことを思い出し、洗濯ネットに入れて爪を切ることにした。

洗濯ネットにするりと潜り込んで楽しそうにしていたねこさん。
爪切りで切ってあげると、最初の1、2回は快く切らせてくれたものの、その後「嫌~っ」と足を引っ込めてしまうように。

いや、それでもやらなければならない・・・と思っていると、
ねこが「嫌っちゅーとるのに⁉(怒)」と言わんばかりに唸り、足を素早く引っ込めてしまうようになった。洗濯ネットがあだとなり、逆に切りづらくなった。

タオルで抱きかかえて切ってあげようと試みる

仕方ない。洗濯ネットからねこさんを出して、今度は大きなタオルでねこさんを包み込む。

たみちゃんが抱っこし、私が切るという実家の両親がやっていた方法でつめ切りを再開した。

ねこ、するりと逃げる
   ↓
捕まえるが強く押さえきれず、また逃がす。
   
追いかける、捕まる、嫌がる、逃げるがエンドレスで続く。心神耗弱。
これはみんなにとっていいことないな~と思った。
ということでいったん止めました。

寝ている時に切ってみた

ねこがお昼寝している時にふと、あ、今だったら行けるんじゃない!?と思ってとりあえず試みた。

これ心の中で聞きながら切る。ねこを起こすな!トムと一緒に完遂しろ!



そしたら・・・あっけなく切らせてくれた。

すごいすごい~!!!

あんまり深く切ることはできないけれど(爪から透けて見えるピンク色の血管にたじろぐ)、切れた。とりあえず今のところは、わが家はお昼寝中に切っています。

その後、noteでいろいろ探していたら、カルダモンさんのマンガが出てきた。
カルダモンさんのねこマンガ、おもしろくて役に立つ!!
本当に参考になりました・・・ありがとうございます!!!

つめ切りに悩む飼い主さんにおすすめ!!!

ねこの爪とぎも用意しなくては

爪とぎも用意しようと思った。
検討した結果、これにしようかと思います。

バリバリボウルって響きが気に入ったのと、カタチがいいかんじ。「THE 爪とぎ段ボール感」があまりない。

上の2,300円はレギュラーサイズの値段。
XLサイズ(プラス600円)と小判みたいな形のオーバル型XLサイズ(プラス700円)があるらしい。(2024年10月現在)

子猫用もありました!

なんかおしゃれなホワイトホログラムもありました。

上はレギュラーサイズの値段。プラス600円くらいでXLサイズもあるそう。(2024年10月現在)

そういえば銀牙についても調べてみた・・・

てっぺいさんという方が、銀牙の考察をしてくれている記事を発見しました。深い考察にご興味ある方はぜひ!

今年は、銀牙の舞台もあったようですね。知らなかった。

銀牙の舞台
いま銀牙、アツいのか?どんな舞台だったんだろう。


あとは、流れ星銀のテレビアニメがAmazonで見れるらしい。松明(たいまつ)を持つ犬が見られます。
アツいのが好きな方におすすめ!!!わたしはお正月に見る予定です。
Xでは銀牙の名言ボットもあり、海外でも人気のある銀牙、最高にかっこいいのです。

♪ 風になり 走れ さあ きのうのお前を越えてゆくんだ~
 立ち向かえ  自分より 大きなものに~ ♪

志の高すぎる犬たちが最高なのだ。


いいなと思ったら応援しよう!