突然無職になった話w vol.4
店長から事業所閉鎖を告げられた日の夜に自分であれこれ調べ上げ、
確信を改めて持ったものの
ワタシのターンの時に使える必殺技を用意しておきたかったので、
翌日朝に労働基準局に電話確認をして、
ワタシの見解で間違いない。
と言うお墨付きをもらった。
と言うところまでがvol.3までのお話でしたが。。
続き↓
ーーーーーーーーーー
出勤して、
やることをとりあえず済ませたのちに、
人事部Hさんに電話をしました。
わたし(以下わ)
「お世話になります。
◯◯店のフケです。
昨日店長から、こちらの事業所が閉鎖になることをお聞きしました。
その際に部長課長、そして人事部からの通達と言うことで
8月30、31日
両日ともに"実際に事業所に出勤していなければ自己都合退職扱いになる"という説明を受けたんですけれどそれで合っておりますか?
人事部Hさん(以下H)
「はいそうです」
わ「なるほど。
ごめんなさい改めてもう一度確認をしておきたいんですけれども。
店長からは
いかなる理由があろうともその日に出勤をしていなければ自己都合退職扱いになる。ということを部長課長及び人事の方から聞いていると言われましたが、
じゃあそれで合ってるって言う事ですね?」
H「はい今までそういう慣例でしたから」
わ「なるほど。
ところでですね。
昨日店長に確認していただいたんですが。
私の有給休暇の残数なんですけど、
年休が11日
あと、週休が4日間残っているって言うことでお聞きしたんですがそちらの方で合っておりますか?」
H「8月のシフト組みをしてもらわない限りは週休は今この電話の時点では確定はできないですけど?
ちょっと待ってくださいね」
(少し待たされる)
H「はいフケさんは年休は11日残っております。
週休については、まだ7月のシフト日数が残っていますし、
"4日"だとは、今のこの段階では確定出来ませんので、8月のシフト希望をとにかく出してもらえます?
それ出してもらわないと計算できないんで。」
わ「そうですか。
週休の残数については
7月の勤務を全て終えた上で、8月のシフトを出さないと確定はできないと言うことなんですね。」
H「そうです」
ーーーーーーーーーー
(余談:ここの休みの仕組みが最後までよくわからんままやったなぁ(´・_・`)
まあでも、割と好きな時に休めたり、
シフト変更とかも柔軟に対応してくれて、その点についてはありがたかったから
まあええかーって思ってたし、
シフトの組み方でお給料に影響ありそうな時はきちんと言ってくれてたし、
普段はちゃんとしてくれてたと思っている)
ーーーーーーーーーー
ここからワタシの攻撃ターンに入りますw
ーーーーーーーーーー
わ「なるほど。
えっとですね、私は◯◯(会社名)を辞めるつもりはございませんでした。
顧客も増えてきて、さあこれからさらに仕事楽しもう!
頑張ろう!と思っておりました。
まさかなくなると思ってませんでしたので、今回の突然の事業所閉鎖は残念です。
それでですね。
私もまだ幼い子供もおりますし、
早く次の仕事見つけないといけませんので、
8月31日から逆算して11日間、
残っている年休をまとめて取らせてください。
で、週休のほうは残り日数4日あるかどうかがこの電話ではわからないと言う事ですので、
とりあえず31日から逆算した11日間
有給消化させていただくと言う形でシフトの希望を提出いたしますので、
そのシフトだと週休が何日取れるのかの確認をお願いできますか」
H「自己都合退職になさるって言うことですか?」
わ「その点なんですけど私おかしいと思いますよ」
H「何がですか」
わ「8月30.31日に
例えば有給消化をしたり
どんな理由があっても休んでたりしたら
自己都合退職扱いになるという点です」
H「でもうちは今までそうやってやってきてましたし」
わ「今までずっとそうやってしてきたんですか?」
H「そうですよ」
わ「なるほど。
私それをね、店長からお聞きしたときにおかしいよ?と思ったので
それって法律に触れませんか?って店長にお聞きしたんですけど、
人事も、部長課長もそういう風に言ってるからって言うことで
店長は私の疑問には耳を傾けてくださらなかったんですけど、
"納得出来ないなら、
直接私が人事の方とお話ししてもいい"
ということをおっしゃって頂いたので、
こうして電話させていただいてるんですけどね(´◡`๑) 」
H「ハイ」←ちょっとイラついてるw
わ「私どうしても納得いかなかったので昨日の夜に自分でいろいろ調べたんです。」
H「あーそーですかぁ」
わ「はい。
それでまぁ
今までの自分の知識だとか
昨夜調べた事を総括して考えても、
やはり今回の人事のお考えはおかしいと思いますよ。
あの、改めて確認ですけど。
今回って事業所閉鎖に伴う退職ですよね?」
H「そうですよ?」
わ「それって私も含めたこちらの事業所の社員たちは、やめるつもりがなかったのに解雇されると言うことですよね」
H「そうですけど」
わ「なるほど。
それを踏まえてもう一度言いますが、
何月何日に出勤していなければ自己都合退職扱いにするっていうのは私は法に触れると思います。」
H「でも今までこうやってしてきてましたし💢」
わ「なるほど。
私、実は今朝労働基準監督所に電話したんです♪」
H「したんですか?!」
わ「何かまずいです(^_^)?」
H「、、、
いえ別にしてくれて構いませんよ?」
わ「そうですか。
ご心配なさらずとも事業所名はとりあえず伏せてはありますので」
H「別に言ってくれても構いませんけどね」
わ「そうでしたか!
でもきちんと対応してくださるんですよね?法に則って。
だったらわざわざ私が名前を言う必要あります?
もしちゃんとしてくださらなかった場合には、事業所名をお伝えする必要が出てくるでしょうけど。
そう、それでね。
その労働基準監督所に、
きちんと事実を間違えずにお話しするために、
人事から頂いた書類を手元に置いた上で、今回店長や部長課長からお聞きしたことを
徳島の徳島労働基準監督所の〇〇さんと言う方とお電話でお話をさせて頂きました。
そしたら
人事のその、自己都合退職扱いにすると言う事は間違えてますっておっしゃっておりましたよ。
フケさんの認識があってます。と言うことでお墨付きを貰いました。
出勤後人事に電話をする際に、
自分の名前、
"徳島労基〇〇の名前を出して話してくれて構いません"
と言っていただけましたし、
今回Hさんがおっしゃっているように
"自己都合退職扱いにする"と言う事は
"法に触れる"と言うことで確認を取ったんですけど。
それを踏まえてもう一度確認させていただいていいですか?」
H「、、ハイ、」
わ「私は年休が11日残ってるんですよね?
8月30.31日を含めて逆算して、
それを取得したとしたら私は自己都合退職扱いになりますか?」
H「、、、なりません」
わ「ですよね(^_^)。
今Hさんがおっしゃったことをもう一度確認させていただいていいですか?
8月30.31日に有給消化をしていたり
何か理由があって会社を有給を使って休んでいたとしても。
会社都合による退職ですよね」
H「、、そうです。」
わ「なるほどわかりました。
ではHさんにこのことを確認したと言うことを店長にお伝えした上で、
8月のシフト希望を出させていただきますけどそれでいいですか?」
H「どうぞ。出してください」
わ「了解です。
あとですね。
こちらの会社って有給消化に関する提出書類っていうのがないんですね?」
H「ないです」
わ「こうやってお電話でお話しするだけではちょっと信頼できないので、
自分で書面を用意しておりますので、
そちらに私の有給休暇残数とそれを取得する日にち。
何日から何日までっていうのきちんとその様式に沿って記入してお送りします。
私のハンコと店長の承認印を押した上でお送りいたしますので
Hさんもそちらに確認印押していただけますか?
もちろん目を通して内容を精査してください。
何か不備がありましたら、
私のほうにおっしゃっていただけたら何度でも作り直しますので。」
H「用紙ってなんですか」
わ「ネットから引っ張ってきたものです。
一般的に使われる有給消化に伴う書面です。
もともと書式が◯◯(事業所名)にはないんですよね?
なので自分で探してプリントアウトしましたので、そちらを使わせていただけたらと思います」
H「、、わかりました」
ーーーーーーーーーー
とりあえずここまで😅
✔️まずは、今回の事。
会社としての対応は、私が店長から聞いていることで間違いないのか
↑
組織としての見解でした
✔️今までどうだったのか
↑
ずっとこのやり方でやってたみたいね。
を、確認した上で。
ワタシのターンですよw
フケのターン!
ばーん!
ばーん!!w
カード出す出す🃏🌀
途中、相手の口調がワタシを逆撫でするような言い回しや
イントネーションだったりしたけどw
その手には乗らへんよw
終始冷静に切り返しますた😌
ま、この後にじつは
このHさんはアホなことするんやけど。
有休も取れて、
きちんと法に乗っ取って対応してくれるんならこれでおさめとこ。
って思ってたワタシの堪忍袋の尾が切れるわけですよw
口約束では信頼出来ないから、
書面を作成するつもりで、
前の晩に書式全部プリントアウトしてあったんやけど。
それに加えて
内容証明も送る必要もあるな。と判断して、そうしました。
それについてはまた次回!
長いのに最後まで読んでくれてありがと!!
またね❤️