![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131629417/rectangle_large_type_2_9229af93b6cc5a37c972e30a5b106f9c.png?width=1200)
ノロウィルス(後編)
日曜日。
長女のピアノコンクール当日です。
次女の感染性胃腸炎は「食べなければ大丈夫」という状態まで回復しました。予定どおり祖父母の家に預けます。
長女はソワソワしています。緊張しています。気を紛らわそうと、ブロックやパズル等で遊んでみますが、不安なのか1回だけピアノの練習をします。そして、今度はポケモンの図鑑を読むのです。そして、また1回だけ練習。というのを家を出る直前まで繰り返していました。
小さな体で緊張と闘っています。
私もPKを蹴る時、緊張のあまり歩数が合わなくなった事があります。
「このまま行ったら利き足とは反対の足で蹴ることになっちゃうなぁ」と。
結果、一度もやったことのない変なステップでボールを蹴るのです。
会場に着くやいなや、トイレで衣装に着替えます。ピアノの先生も応援に駆けつけてくれています。挨拶を済ませ、ホールに入ります。長女は10番目(34人中)。
一人目から上手いのです。これはかなりハイレベル。長女の様子が気になりますが、舞台裏にスタンバっているため知るよしもないのです。名前を呼ばれる長女。少し間があってから舞台に現れた長女。
やはりいつもと違います。
曲の出だしはとても丁寧に弾けましたが、「練習では、やっとスムーズに弾けるようになったなぁ」という箇所で止まってしまいました。
静寂。
しかし、しっかりやり直して見事弾ききりました。とにかく終わってホッとしました。
打ち上げと言うことでレストランで遅めのランチに行きます。長女は失敗した事を気にしていましたが、私はあの静寂の中、冷静に弾き直した長女を誉めました。
私だったらパニックです。
怖いです。
私なんて、緊張のあまり利き足とは逆の足でボールを蹴っちゃうのです。
そんな親から、こんな立派な子供が育つのです。奇跡です。
コンクールを終え、何かを乗り越えたのか「ピアノを続ける」と長女。やはり、辞めさせなくて良かったのかもしれません。
最後にニトリで布団を買って帰りました。妻は次女を迎えに、私と長女は家に帰りました。
私「今日は頑張ったし、新しい布団で寝ようか。」
長女「イェーイ、気持ち~」
と早速使い心地をチェック。
しばらく静かにうずくまっている長女。
そして突然、嘔吐。
えっ!?
感染していたっ・・・!
また、布団がダメになりました。
妻が次女を連れて帰ってきました。
妻「次女を病院に連れていった時、子供に感染ったらロタウィルス、大人にも感染ったらノロウィルスだね、って言われた」
との事。
そしてその日の夜中、妻も発症しました。
ノロでした。。。
https://note.com/calm_orchid580/n/n25b9c1a5d1a7