
障害がある人が通う施設の「初夏の施設での1日あるある」
お会いできて光栄です
けんです✌
障害のある人が通う、生活介護事業所で働いています😊
今日は久しぶりの「あるある」シリーズを書いてみようと思います
題して「初夏の施設での1日あるある」です
送迎車、エアコンつけると寒いし消すと暑い
わかっていただけるでしょうか、この中途半端な感じ
もう少し気温が高くなれば、つけっぱなしじゃないと暑くて仕方なくなるんですが、それはそれで過ごしにくいです💦
私が勤めている施設のご利用者さんには、体温調節が苦手だったり、自分で「暑い寒い」を伝えるのが苦手な方がいるので、この時期の車内の温度管理には結構気を使います🤔
朝晩の温度差で着るものに困りがち
朝の肌寒さに合わせると、日中暑いし🌞
日中の暑さに合わせると、朝夕寒いし☃
この時期は、皆さん着るものに苦心されているのが伝わってきます
実はこの問題、支援者も直面するんです🌈
体を動かしているとすぐに暑くなりますが、ご利用者さんはむしろ快適そうに過ごしていたりして、体温調節が難しいなと感じます
暑がりさんと寒がりさんが一緒に過ごしにくくなりがち
「エアコンをつけるかどうか」のボーダーラインは、暑がりさんと寒がりさんで微妙に違うと思います😊
熱中症予防の観点から、暑さに強くない人に合わせる形を取ることが多いので、寒いのが苦手なご利用者さんには大きめのバスタオルなどを活用してもらっています
「今年一番の暑さ」ってほぼ毎週言ってない? ってお昼のニュースにツッコミ入れがち
これから暑くなっていく季節、「今年一番の暑さ」と伝えてくれるニュースにツッコミを入れてしまいがちです🎉
天気予報は健康管理の指標として非常に役に立つので、ツッコミを入れつつ水分補給のタイミングを調節や、着替えの予備を持ってきてもらうようご家族さんへの連絡、ウォーキングの時間を調整するなど、支援者としてやることがいっぱいあります😊
noteを始めた当初、あるあるネタは続かないかなと思っていましたが結構出てくるものです😯
それでは今日はこの辺で
ありがとうございました
また会う日まで👋
いいなと思ったら応援しよう!
