見出し画像

【備忘録】避難訓練で感じたこと

どうも! けんです😊

今日は最近にしては珍しくこの時間に休憩取れてます☕

さて、午前中避難訓練だったので、その時に気づいたことを備忘録的にまとめておこうと思います。

ご利用者さん20名、職員13名(初期消火担当2名、通報担当1名)

玄関付近から出火、玄関と反対方向にある掃き出し窓(非常口)から、送迎車駐車場に避難

出火から避難、点呼、報告まで5分未満

気になったこと①
椅子が邪魔になってしまい、車椅子を利用しているご利用者さんの避難がスムーズにできなかった。

⇒避難通路を瞬間的に確保できるかが課題

気になったこと②
非常口が混雑してしまい、出口付近で人の流れが滞ってしまうことがあった

⇒声かけによる連携が必要。駐車場まで約20メートルほど、止まらずに移動するように誘導できるかが課題

今回は、今まで一緒に行動したことがないご利用者さんを担当しました。全てのご利用者さんをまんべんなく担当することで、どんな状況にも対応できるようになるのかなと感じます。

最後に、水消火器をつかった模擬消火をして、避難訓練が終わりました。

現場からは以上です😊

いいなと思ったら応援しよう!

けん
「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀