![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101495221/rectangle_large_type_2_10c1899cbd8233475d1b3ebe2f09817a.png?width=1200)
報告書【2023年3月のやらかしレポート】
お会いできて光栄です
けんです✌
月末恒例(?)の「やらかしレポート」、31日が大安なので今日投稿したいと思います😊
大安は「たかさんと私」の更新日というマイルールです🌈
ということで、今回は【2023年3月のやらかし体験レポート】と題して、
表に出さなければ一時の恥で済んだものを文字にしていこうと思います📄
私、そろそろ勤続15年になる福祉施設職員です
職場での肩書きは生活支援主任です
法人の事務局長や、支援手順書に基づく個別支援を何ケースか担当しています
さあ! 今月も大いにくすっと笑ってくださいませ🔥
【やらかし(以下Y)1】 「Aさんがしんどそうに見える」を「Aさんがインドゾウに見える」に聞き間違えた
ちなみに「しんどい」は「疲れた時の様子を表す方言」です
私の住んでいる三重県では、他にも「えらい」という言い方をする場合があります
思わず「え? インドゾウですか?」って聞き返してしまいました💦
Aさん、寝不足が続いていたようで疲れた様子でしたが、大笑いしてくれたのが嬉しかったです
インドゾウとは無関係でした😅
【Y2】 紙ヒコーキを飛ばして遊んでいたら他の職員さんをびっくりさせてしまった
折り紙が大好きなご利用者さんと、紙ヒコーキを作って過ごしていた時のことです
高いところから手を離すと、ふわふわと旋回しながら落ちていくタイプの紙ヒコーキを作り、背伸びをした状態で手を離しました🛩
すると、ふわふわと旋回しながら落ちていくはずの紙ヒコーキが大きく軌道を変え、近くを歩いていた職員さんの目の前を横切ってしまいました
びっくりさせてしまって本当にすいませんでした💧
【Y3】 弁当箱を持って迎えの送迎に出てしまった
私が勤めている施設では、介助員さんが乗る車と乗らない車があります
介助員さんが乗らない車の送迎に出発した時のこと、なぜか弁当箱を持って乗り込んでしまいました🍱
決して途中で食べようと思ったわけではありません😅
免許証などが入っているカバンも普段どおり持っていたので、そのカバンと間違えたわけでもなさそうです
いかがでしたか?
ご利用者さんと言わず同僚と言わず、
迷惑をかけてしまい落ち込んでしまうことも多いですが、
誰も傷ついてしまうことがなかったやらかしは、
せめて笑い話に変えられるように😊
私は私らしくやらかし続けていきたいと思います
それでは今日はこの辺で
ありがとうございました
また会う日まで👋
いいなと思ったら応援しよう!
![けん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120749194/profile_cff87a3d946b8815766532c4dee630fb.png?width=600&crop=1:1,smart)