
生活支援員は食わねど高楊枝(笑)
どうも! けんです😊
分刻みのスケジュールを淡々とこなす人を、どこか羨ましく思いつつ、いざ自分の予定が立て込むとチクショーと思ってしまう人間です(笑)
今日は、午前・午後とも自分の担当する活動があり、送迎は一番時間がかかるコース、仕事が終わってすぐに生活介護事業所の連絡協議会に参加してきます
そして、今日はもともと人手が少ないところに、数名の職員さんが早退することになりました
本日はハードモードなり😀
「悟らせない」というスキル
これは私だけの考え方かもしれませんが、ご利用者さんの前では忙しいときほど余裕があるふりをします
バタバタした雰囲気が伝わっても、お互いに良いことはありません。
むしろ、余裕があるふりをすることでご利用者さんが安心してくれて、本当に余裕が生まれることがあります
自然と落ち着いてくる
「こんな人員配置、物理的に不可能だよ」という状況でなければ、しばらく余裕なふりをしていると次第に本当に落ち着いてきます
事情があって早退する職員さんが、後ろめたい思いをしないようにするのも大事なことかなと思います
そのかわり、何かあった時は助けてくださいね😀
さあ、そろそろ遅めの休憩が終わります。現場に戻りましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
