見出し画像

【生涯学習講座】漢字を使ったビンゴゲーム

どうも! イカです
いいえ、けんです😀

今日は生涯学習講座に関する記事です。

準備が8割

今回の講座は、事前の準備に少し時間がかかります。

・5✕5マスのビンゴカードが書かれた用紙
⇒今回はA4用紙に、4センチ四方で作成

・漢字が書かれたカード60枚くらい
⇒今回は小学校1年生で習う80字から60字を選びました

たくさんの「力」を刺激する

漢字を使ったビンゴゲームをする旨をご利用者さんに伝えたら、まずは60時の中から25文字を選んで書いてもらいます。

ここで「書き取り」の力を刺激するわけです。
特性上、どうしても書き取りが苦手なご利用者さんには、支援者がサポートします。

続いて、カードを折りたたんで袋に入れ、ご利用者さんに1枚ずつ取り出してもらいます。
文字は読み上げてもらうようにすることで、「読み取り」の力を刺激することになります

読み上げた文字があるかどうか、ご利用者さん自身で探してチェックしてもらいます。
ご利用者さんには、「記憶」や「視覚」「注目の切り替え」などの力を刺激します。

既知のゲームは強い

ビンゴゲームそのものは、経験したことがあるご利用者さんが多いので、ルールの定着が比較的早いのが強みです。

事前の準備が少し大変ですが、「難易度の調整がしやすい」「歴史上の人物など、社会系の講座でも応用可能」といった応用がしやすいのもポイントが高いです

思った以上にたくさんの「力」を刺激することができるビンゴゲーム。生涯学習講座としておすすめです

いいなと思ったら応援しよう!

けん
「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀