
公務員の勉強ってどんな感じ? 公務員講座 受講生の声

皆さんこんにちは!関西大学エクステンション・リードセンターです!
公務員講座を受講した学生にインタビューをしました。
公務員試験の勉強って?効率の良い勉強方法とは?
先輩たちのリアルな声から、あなたの大学生活をイメージしてみましょう!
1.講座を受講しようと思った動機
高校2年生の時に自分の将来について考える機会があり、根本の制度作りに関わり社会に貢献したいと考えていたため、公務員を志望しました。
公務員になりたいという思いが強かったため、時間に余裕をもって、試験勉強をしていきたいと考えていました。
そこで、3年次からスタートすることが多い公務員試験の勉強を2年次の秋学期から始められる公務員入門講座を受講しました。
2.エクステンション・リードセンター講座を受講してよかったこと
私は商学部だったため、法律の知識は全く学んだことがありませんでした。そのため、公務員試験で重要な憲法や民法に対して大きな不安を抱いていました。
入門講座を受講することで、法律に関する用語や法に対する考え方を学び、心に余裕をもって3年次の公務員講座を受講することができました。
そのほかにも、公務員試験の大まかな流れを知ることができたので、計画を立てて 自分のペース で試験勉強することができました。
3.主な学習方法や、効果的だったと思う勉強方法

主な学習方法は、授業で習った範囲の問題集は必ず翌週までに1周、解くようにするという方法です。そして、分からなかった問題を翌週の授業終わりに先生に質問するようにしました。
また、1週間で勉強計画を立て、満遍なく全ての科目の問題に触れるようにしていました。
この勉強法をとることで、一度学んだ知識を忘れることなく試験に生かすことができました。
4.今後の目標
今後の目標は、法律の知識を増やし、様々な経験を積むことで、
どのような状況に直面しても冷静に対処することができる人になる ということです。
また、国家公務員の一員として、多くの人が暮らしやすい社会を作っていきたいと思います。
5.これから受講を考えている人たちへのアドバイス

入門講座を受講することで、早めに試験対策を始めることができます。そのため、時間に余裕があり、アルバイトと試験勉強を両立して行うことができました。
公務員試験は科目数も多く、実際に内定をもらうまで長い時間がかかります。
不安や悩みがある時には、講師やエクステンション・リードセンターの職員の方などに相談し、少しでも不安を解消して公務員試験に向けて頑張ってください。
#国家公務員 #地方公務員 #公務員採用試験 #就活 #働くとは #勉強計画 #関西大学 #大学生