見出し画像

危機感という原動力

本試験終わってから、マジで抜け殻。
そこそこ継続して勉強してきた(日商1級含めて4年くらい)から、勉強する習慣ついたなと思ってたんだけど幻だった。
ホントに魂抜けてる。というか、自分の本性現れたなって感じ。
ぐうたらする生活超楽。めっちゃ楽。死ぬまでぐうたらしてたい。
真面目ぶってるけど、ホントは根っからの怠け者だし、勉強なんて好きじゃない。

こんなんでも勉強してこれたんだから危機感のパワーってすごいと思った。
希望に満ちた明るい未来を妄想するのも良いけど、原動力になったのは危機感だった。
凡人の中の凡人である自分が、今のスキルセットのまま40、50代に突入したらキャリアが終わると思ったというのがきっかけ。

まあ10年前に不完全燃焼のままやめたってものあるけど、メインの理由は危機感。
ちなちに今のスキルセットっていうのは、マネジメント経験もない、経理としての経験も弱い、営業力も企画力もなく、資格も大学時代に取った日商2級しかないという厳しい現実。
だからせめて今すぐ出来る勉強でもやっておくかと思って始めた。

いや厳密に言うと、キャリアが終わると思ったという前にもう一段階あって。
ちょうどこの時、長男が生まれた年でした。
将来仕事の話する機会あんのかなーと思った時に、あー自分には何もないなと。語るものが何もないなと思ってしまって、危機感を覚えた。
それで、将来のことについて考えてたらキャリアもこのまま終わるなと思った。

こういうのって20代で頑張るべきだと思うんだけど、怠け者の自分には無理だったよね。
会計士受かったら危機感じゃなくて将来への希望が原動力になってくれんのかな。
多分、希望で動けるようになったらもう少し人生楽しくなりそうだけど、どうなんだろう。
とりあえず、受かってることを願う。

いいなと思ったら応援しよう!