
冬のシベリア③ ハバロフスク後編
ロシアングルメ
ロシア料理はスパイスやハーブをあまり使わずシンプルな味付けが多いとされる。実際はどうなのか。
以下見てみよう。

中身を撮りそびれた






サワークリーム「スメタナ」が効いている









イクラはロシア語で魚卵を指す

獣臭が強め



「ジュリエン」




主食はパンだが、ライ麦由来の黒パンが頻繁に食べられている。黒パンは酸味がある為、胃が活性して食欲が増す。
魚のスープ「ウハー」はとてもあっさりした物が多く、ディルがアクセントになっている。
肉類もシンプルな味付けが多いがサワークリームやチーズの濃厚さを上手く組み合わせて供される。
ボルシチは店によって濃淡があったり具材も肉の形状も色々とあるがどこも美味しく、数えられない位食べてボルハチになるところであった。
スパイスについてはコショウくらいで他はほぼ使われていない印象であった。
ハーブはディルやローズマリー、パセリを使い、特にディルは多用されている。
野菜はじゃがいもを多用する。マッシュ状にしたものは肉の付け合わせの定番だ。
南米原産のじゃがいもが大航海時代を経て、ロシアに入ってきた当時は「土の中で塊がどんどん増殖する」じゃがいもを気味悪がって食べようとしなかったという。しかし過酷な環境でも育ちかつ栄養あるじゃがいもを何としても広めたいと、当時の皇帝が躍起になった過去(食べないと見せしめ死刑にするなんて話を本で読んだ)を経てじゃがいも大国となった。
ちなみにフレンチがコース仕立てになったのはロシア料理の影響と言われている。そう、ロシアの方がコース仕立ては先なのだ。寒い国では温かいものは冷めない内に食べたいので納得できる。
ウクライナレストラン
ハバロフスクにあるウクライナレストランも訪れた。この数年後にまさかロシアとウクライナがあんな事になってしまうとは全く想像つかなかった。
現在このレストランはどうなっているのか気がかりである。





ボルシチはロシア料理の代名詞となっているが実は発祥はウクライナである。
私にとってウクライナ料理はロシア料理と比べてニンニクを効かせるイメージがある。ボルシチも付け合わせのニンニクオイルを混ぜると抜群に美味しさが増す。
名物カツレツはバターを挟んだ鶏肉を揚げたもので、切れ込みを入れるとジュワッとバターが溢れ出る。しかし味は意外にもあっさりであった。
せっかくだからウクライナワインを飲もうとワインをオーダーしたら「フランス産とイタリア産どちらにしますか?」と聞かれてしまった。