![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167454481/rectangle_large_type_2_6c127349ea0f3c74483efde33d38036a.png?width=1200)
BrownDustⅡは”露骨”なだけじゃない。誤解する前にちょっと聞いてくれ
謎のゲームBrownDustⅡ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735214781-Jrz95LqHFOVeo0tfcSK7ixhB.png?width=1200)
最近はこの路線を突っ走っている様子だが、こっちはあくまでおまけなのがイマイチ表に伝わってない気がするので、穴の中の実状をリストアップして書いてみようと思う。
興味はあったけど、”露骨”すぎて引いちゃった人にも(そういう人にこそ)、少しばかり聞いていってほしい。
いいところ
なんで成り立ってるのか不思議なことや、主観的にいいなと思うところを。
フィールド・SD
![](https://assets.st-note.com/img/1735216323-L8gzMKHS3virkUaWhlRmZ5fp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735216148-z7lqS1s5KXMrJPe2Qmf0LRiG.png?width=1200)
この、ちゃんと一つの舞台として作られたミニチュアの中を自分で歩いてストーリーは進行していく。アセットを使いまわしたハリボテや紙芝居とは手触りが全然違って楽しい。
そして”RPG”なので、
![](https://assets.st-note.com/img/1735216656-brlQm1DvVXTaioLEqpFuAjfI.png?width=1200)
NPCとの会話や、
![](https://assets.st-note.com/img/1735216999-paFBb3LG2oAHWtZNehcRE6CU.png?width=1200)
探索もある。
面倒という人もいるけれど、個人的にこういう要素は好きなので(新しいエリアは隅々まで歩き回りたいタイプ)、カセット更新がこのゲームの一番の楽しみだったりする。
SD
![](https://assets.st-note.com/img/1735217402-HIxdp8ksV4lQABezbWRDJ9g1.png?width=1200)
どんな存在も世界に合った頭身で歩き回る。かわいい。
メインストーリー
びっくりするぐらい王道。主人公がいて、悪がいる。
思想のすれ違いだとか、視点の違いじゃん、とか生温いことはない完全に敵で悪、めちゃくちゃしてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1735456885-AJnuiZx720X4eD6PgrkFVzKR.png)
エロで釣って、毒にも薬にもならないおはなしを適当にまとめ、死人が出たら重厚だと謳うようなものじゃない。
だって男キャラが空気じゃないから。
以下注意:本筋に触れたネタバレではないけれど、中心人物に言及しているので序盤ハッとするかもしれない。
――
ラテル、いいやつ。とにかくいいやつ。
また温和で善良な男が戦いに巻き込まれて美女に囲まれてるよ……じゃない。
ちゃんと自分で道を決めて、覚悟をもって歩き出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1735458836-3bzpZjfLPmxnGkr8Rc4hXuaY.png)
優しさゆえによく思い悩むけど、立ち上がって決断する強さもある。いいやつだから振り回されがちだけど、暴走もする。生きている。
読んでいる間は、ラテル……やラ、ラテル?となって、女の尻のことはすっかり忘れている。
ラテルだけではなく、もう一人の男グレイも、またいけ好かない軽薄なイケメンだよ、どうせ悲しい過去なんでしょ……が、グレイの葛藤と後悔をちゃんと感じるので、今のグレイへの納得に変わっていく。
それに、旅の途中で出会う人々(プレイアブル外)もちゃんと生きている。
メインキャラにばかりスポットライトがあたって、そこにいる人々はなおざりな、悪く言えばガチャ売り装置になりがちなのに、コンテンツとして完全に独立している。
そんな”読める”ものが、カセット(1章)毎に起承転結をもって纏まりつつ、全体は広がっていく。
音楽
BGM
![](https://assets.st-note.com/img/1735215654-27ykepn46RlBihq8EIdjs5wT.png?width=1200)
フィールドで流れるBGMがカセット毎に違う。ただ数作っているというのではなく、ちゃんとカセットの雰囲気・情景を意識したものになっていて感心する。なんなら2週間だけのイベントにもあるので、汎用という概念が無いのかもしれない。
作りすぎて既にOSTが2枚ある。
SE
このゲーム特有システムにチェインというものがある。溜まっていくにつれ与ダメージが増えていくのだが、それに合わせて音階も上がっていくので気持ちいい。確かにたくさんダメージが出ている気がしてくる。
ヒット音も各モーションの持っている武器によってちゃんと違う。当たり前なんだけど、当たり前に作ってあるのが大事だと思う。
配布
このゲームの一番不思議なところなのだが、運営が恥ずかしがって表に出そうとしないので暴露します。
無料デイリーガチャ
![](https://assets.st-note.com/img/1735290160-7JivUryKEdebmOPWThstaGXw.png?width=1200)
24/12/27現在だと、コスチューム5回各専用装備5回の計10連が毎日ログインすると回せる。限定だろうがガチャバナーにあれば回せる。別に今だけというわけではなくて、365日ずっと。
天井カウントはバナー毎に独立しているけれど、バナーが終わると回した回数分希望の粉というアイテムに変換され、天井と同じポイントで交換できるので結局は共通みたいなもの(限定は粉交換できないので一応お高く止まっているが、他に違いはないのでチケットでビンタされてしまう)
日常が”〇〇記念!毎日10連無料!”みたいな状態なので狙っていないキャラや装備も勝手に集まってくる。気になっていたあの娘もいつの間にか積もっている粉でイチコロ。
とはいえ、今は1.5周年なのでBD2の中でも特に気前がいい季節ではあり、限定キャラが去ると大体バナーは2コス2装備になる。でも一ヶ月はこのままで(30日*6回=180粉。ほぼ天井分)、半年後には次の限定(多分水着)が来るし、色々被ると8個並んだりもする。平常時なのは3ヶ月くらいだからやっぱりおかしいよこのシステム。
でもどうせ、確率が低すぎて天井前提なんでしょう?と思うわけですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1735290595-gKqRVYQcpedJsGunmCDraT0h.png?width=1200)
普通ですね、よくある形だと思います。
ピックアップが終わると即混ざるので、すり抜けが”無”ということもありません。戦力の大半はすり抜けで成り立っています。
しかもなぜか、コスを凸する度に10連返ってくる。
すでに重なっている分ももらえるので、すり抜け等で重なっているとバナー更新とともに30連舞い込んできたりする。
![](https://assets.st-note.com/img/1735291307-APOHk4zhUMFVyocCTK7u1IWl.png?width=1200)
配布まわり
ガチャそのものも破綻気味ですが、それ以上に配られるリソース量がおかしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1735291554-eD641pCFtZz83orTyvUf27lL.png?width=1200)
当たり前のように10連分のチケットが放り込まれているけれど、上までずっとこんな感じ。過去30日で236個何かしらを受け取ったらしいが、何がどこからどれくらい配られているのか把握できていない。
気づけば口の中に10連ねじ込まれている。
その結果。
![](https://assets.st-note.com/img/1735291986-ByFHZ5fiPwXsxC4eOp12qLkd.png)
雀の涙みたいな有料石でおわかりの通り、廃課金でもなんでもなく、むしろソシャゲに課金するくらいならCSゲー買うよって人間なので、始めてから1年ちょっとで5千円弱しか使ってません。課金というよりゲーム遊ばせてくれてありがとう代。
他にも、星5コスが定期的に配給されていたり、
![](https://assets.st-note.com/img/1735292364-0cQrRyDsLtvCd6WqaBHVZ1Eu.png?width=1200)
無茶な周回を要求するでもなく完凸分配布されたり、
![](https://assets.st-note.com/img/1735292428-BL7zeOqH2aDnfiW0FhwKXkgu.png?width=1200)
ガチャのおまけポイントで月1凸権があったり、ゲーム内財貨で交換できたり、あれないこれないとは無縁のゲーム。慈善事業なのかな?
運営
![](https://assets.st-note.com/img/1735292758-prnM37JF4HajPyAzefVZIED5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735292787-noJSIumdTlR2fzCGwk61AY3a.png?width=1200)
四半期一回くらいの頻度で開発トップが顔を出し、現状と今後の展望について報告する生配信がある。
アンケート結果や色々なところで出ている声(好評・批判)に対してどう受け止めているのか、対応はどうなりそうか等をちゃんと話してくれる機会。
とにかく何か問題があったら言ってくれ、という運営スタンスだが、非現実的な理想を掲げるのではなく、手が回らないものには「現状は優先度が低いのでできません」、ときっぱりしていたり、無理難題・難癖には「こういう理由でそうは思っていません」、と跳ね返すので「了解しました。改善します」が信用できる。
実際に、何度も議題にあがったキャラクターとの交流コンテンツはダイナー(グルトーク)として実装された。
一方的な報告会ではなく、あくまでもコミュニケーションを取る場だそう。スーツ着たおっさんが仏頂面で台本読みあげているだけではない。
生放送なのでコメントとのやり取りもあり、ゲームの真面目な話からパンツの話まで様々なコメントが拾われ議論される。本編より長かったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1735293856-LqM6sR5O1enDQpmvCx7PtgIA.png?width=1200)
いつもありがとう
軽い
日課はすぐに終わるし(3分強)、一日の間(AM9:00~)ならいつやってもいいのでスタミナに追われるみたいなことがない。
もうちょっとやろうかな、となったらエンドコンテンツに埋蔵金掘りにいったり、フィールド探索もあって丁度いいバランス。
もちろん、やりたくなければやらなくても困らない。だって配布があるから。
よくないところ
いいところだけだとアンフェアだと思うのに、あまり出てこなかった。
高難度の戦闘バランス
やるかやられるかみたいなところがあり、どうしてもバフ盛ってクリティカルが前提になってくる。
でも、ユーザーが楽を望んだ結果みたいなところもあって難しい部分。本当はパズルっぽい戦闘にしたかったけど受け入れられなかったのかな、という雰囲気が序盤に残っているし、最近は、「やっぱり長期戦もやりたいけど、負担は掛けたくない…」という葛藤を感じる。
バグが多い(らしい)
![](https://assets.st-note.com/img/1735297076-hFWcprHznKdAPweMlU2a5XIs.png?width=1200)
PCでしか遊んでいないからか、バグらしいバグに遭遇したのは一度だけしかない(特定手順で2回行動できた)、がジュンヒがよく謝っている。
スマホだとメモリ的にキツいのか落ちるそうなので頑張りどころだと思う。
習うより慣れろで放り出される
そんなみなさまの為に。
おわりです。
ハジメドキといえば今がハジメドキ。
先っぽだけでもどうですか?
……。
![](https://assets.st-note.com/img/1735298087-TOhe7B9CzFGYUjtaQc6irMRg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735298135-FYoZdvAnV9LrCNiqMlJWTfgj.png?width=1200)
(24/12/29追記)
メインストーリーに関してすっぽり抜けていることに気がついたので書き足しました。ありがとう、卵パック。