BrownDustⅡを始めた人へ。序盤の進め方と知識
知る人ぞ知るどころか質に対して人気がなく、ユーザーが運営に「配布よりも広告増やせ」「配布されすぎて不安になる」と直談判する事態だったが、最近は少しづつ人が増えている気配を感じる。
一年前に始めた頃もまともな情報がなかったのに、そこから色々増えてなにをすればいいかわからくなっていそうだし、序盤はぼんやりしているよりも先行者にこれと、断定されるほうが気楽に遊べると思うので、運営への奉公も兼ねて置いておく。
具体的な攻略よりも、要点絞って指針をざっくりと書いたので結局意味不明なんだが?となるかもしれないが、習うより慣れろなところがある(CSっぽい)ゲームなので、色々試してみると楽しいと思う。それだけのリソースは与えられる。
恒常コンテンツ
メインストーリー
ちゃんと読むと1章大体30分~1時間位か。章によってはアイテム解放できるキャラがいる(ガチャでも出る)
キャラカセット
メインとは違った立場・関係性が見られる。
MirrorWars(以下鏡)
勝つ必要はなく日課として4戦放置すればメダルがもらえる。
ランキングが上がればダイヤがもらえるが、このゲームの配布量からすれば誤差。
EvilCastle(以下城)
傲慢の塔:シーズン毎にリセットされる得点を競う。報酬にはほぼ影響ないのでとにかくクリアを目指す。
欲望の塔:ダイヤ、チケットがもらえる。いつやってもいいので後回し。
憤怒/嫉妬の塔:難化した欲望の塔。これもまずは後回し。
救済の塔:ランダムに提示されたコスチュームで戦闘するローグライトっぽいもの。未所持キャラも貸し出される。月10連だがやはり誤差、楽しい範囲で遊ぶ。
LastNight(以下終末)
毎日自動的にもらえる報酬があるので、ある程度育ったら一回チャレンジしてみて、あとは気が向いたら伸ばす。
バフしてチェイン溜めて倍率を叩き込もう。
GlupyDiner(以下ダイナー)
SDキャラを眺めるだけだが、不労所得が出る。
本質は今後追加されていくらしいグルトーク(パラレルワールドのキャラとの主観ストーリー)
期間限定コンテンツ
イベント
モンスターチェイサーという特殊な戦闘が後半開放される。
チケットを取り切れるLv10を倒すにはLv8二回Lv9三回Lv10四回の戦闘で倒せるだけの火力が求められ、育成と戦闘理解が必要なので、とりあえずできるところまで頑張ろう。20連は誤差、本当に。
イベントカセット
今のところ冬季(ハニバ)と夏季(水着)に開催される。
ギルドレイド
ギルドに入っていると定期的に開放されるモンスターチェイサーの拡張版。最初は気にせず、入れてもらえるところに入ってもらえるものを貰おう。
強化要素
いわゆるスタミナはご飯と松明。ご飯はゴールド/スライム/装備素材に、松明は聖石に使用。
Lv(スライム/昇級の星)
よく使うキャラから最大まで上げて、余り次第全員上げる。終末で控えの戦闘力も重要な為。
潜在解放(◯の聖石/女神の涙)
実装から半年ほどで使用頻度の高いコスチュームは上げ終え、持て余しだしたが、新キャラが来たりするとすぐ枯渇するのでよく考えて使う。特に涙(スキル強化)は入手が限られているので大切に。
不要な間は光炎風から3000づつ溜めておけばいいと思う(優秀なバフキャラをそれぞれフル強化できる量)
刻印(呪術書/エッセンス)
基礎ステータスの底上げになるが、ないとクリアできないというわけではないので戦闘を理解して明確に必要になるまでは放置。
各商店で限定販売されているので集めるだけ集めておく。
装備
このゲームで一番意味不明で複雑な割に戦闘への影響が大きい。
最初からちゃんとやろうとするとかなり大変で手間なので、やっていくうちに必要になった部分を詰めていくくらいのほうが気持ちが楽。
専用装備(UR/SR)
伸びはステータスのみで、挙動は変化しない。
部位はキャラによって異なり、武器以外のキャラは汎用装備を優先することも多い。武器も汎用装備と大きく離れているわけではないのでランカーでもなければ不要、でもあったら嬉しい(なぜか手に入っている)
汎用装備(UR/SR/R/N)
才能スキルによって製作する。装備画面からも飛べる
専用とは違い品質(伝説/最高級/高級/ノーマル)の概念があり、ステータスに差がある。UR上級とSR伝説を5人分揃えるのが最初のゴール。
①各地方のフィールド採取と狩り場で素材を集める
②シェラザードで錬金する(製作画面から直接錬金可能)
③レイラ/フレッドの装備製作で欲しいものを選択して製作(URは古代水晶が必要)
作れるレアリティはキャラの才能スキル等級に依存しているので作れるレアリティのものをどんどん作って、上位装備を解放したい。図鑑埋めがあるので無駄にはならない。
装備強化
①製作したものを強化
②強化したものを製錬
③オプション製錬でサブステータスを整備する
精錬粉を使ってランダムに付与される強化等級を伸ばすことで基本能力にボーナスがつく。粉がもったいないので間に合わせの装備はほどほどに、UR伝説と専用URに使いたい。
BBSあればコンテンツ攻略には十分で、越えようとすると沼。BBS=CSA=SCS等の表記違い同数値があるのでまだ回すかは数値を比べよう。(BBS参考:攻撃+60/攻撃%+40.32%/HP+432/HP%+48%/防御%+14.4%/クリ率+13.44%/クリダメ+80.64%)
オプションはステータスを理解して必要なものがでるまでは無視でいい。
商店
カセット商店(ゴールド)
才能スキルに使う秘薬を買ったり、いらないアイテムを売って金策したり。
イベント商店(イベント財貨)
最終的には涙>エッセンス>その他回数限定物だが、取り切れず取捨選択する状況なら装備と古代水晶を優先。
鏡商店(闘魂のメダル)
コスチューム最優先で余ったら欲しいものを。
城商店(デビルコイン)
エッセンスを優先したいが、スキルブックなどが足りなければ買う。
ポイント(黄金の糸/希望の粉)
完凸コスチュームを引いたときにもらえるのが黄金の糸、ガチャ一回毎に溜まっていくのが希望の粉。
黄金の糸:コスチューム選択強化で限定以外の星5コスチュームを月一回重ねつつ、欲しいコスがいたら買う。
希望の粉:ガチャ期間が終わったコスチュームと選ばれたコスチュームが天井と同じ粉量で買える。
どちらもコスチューム以外は入手手段があるので富豪以外買わないほうがいいと思う。
特に有用なキャラクター
リソース系
ディアナ(10章クリア後契約可)/オルシュタイン(4章クリア後契約可)
毎日素材(なぜかダイヤも)を持ち帰ってくる生き物を派遣できる。個別に出せて二人合わせて最大6匹。
才能等級で内容も良くなるので早く入手して早く上げておきたい。
セリア(契約可)
フィールドに散らばる素材を集めてくれるので便利。
シルヴィア(5章クリア後契約可)
カセット商店で最大60%値切れる。才能の秘薬を買うときに。
エクリプス(6章クリア後契約可)/ルクレチア
ワープ。カセット攻略中に宿に戻るときなどに。
低レア
エルピス
魔法力とクリティカル率を上げてくれる。
アリネス
攻撃力とクリティカル率を上げてくれる。
リジー
敵を飛び越えて攻撃しロックオンを付与できるので後続もターゲットできるようになる。
そのほか戦闘に関してはメイン右上>その他>人気コスから各コンテンツで採用されているコスチュームが確認できるので、参考に。
カセットノーマル攻略段階であれば手持ちの広範囲高倍率にエルピス+アリネスを乗せていけば大丈夫なはず(ユースティア等の固定ダメージはクリティカルにならないので注意)
その他Tips
才能スキル
フィールド下部☆マークから使用でき、ショートカットも設定できる。
スカウト
ストーリーカセットにある酒場で地方固有コスとランダム配置コスを各々のレアリティに対応した契約書で仲間にできる。
星5以外はすぐに完凸できるので、契約書は商店から最高級に変換して使うこと。
パス
よくあるシーズンパスなのだが、プレミアムがなぜか無料ダイヤでも開けられるのでありがたく頂く。
チェイン
攻撃を受けるとヒット数に応じて基本1づつ溜まり、次の攻撃の被ダメージがn*10%増加する。攻撃中も加算され続けるので、ダメージ予測よりも実ダメージは高くなる。
シェラザードのアクアブレイクを例にすると、3*0.75{1802}=2.25{5406}ではなく、(1+1.1+1.2)*0.75{1802}=2.475{5946}
さらに、同じ敵であれば次の攻撃は1.3倍なので下弦突きの倍率は1.3*2.75{4523}=3.575{5880}になり、総合ダメージは11826。もし逆に撃っていると、4523+(1.1+1.2+1.3)*{1802}=11010になりダメージが減ってしまう。
敵からの攻撃も同じなので、多段攻撃をギリギリ耐えられると思っても落ちるから注意。
以上になります。大事なことが抜けている気がしないでもないのでなにかあれば教えて下さい。
コンテンツ毎の詳細な攻略出せ、具体的な質問などもコメントでどうぞ(気づかなくても許してね)