飛騨高山旅行②
宮川朝市
・宮川沿いに毎日7時から12時まで店を出している。
・野菜や果物などが売られている。
・高山市内には、朝市としてもう一箇所高山陣屋で行われる、陣屋前朝市もある。
飛騨古川
・円光寺
・瀬戸川沿いにある(2枚上の写真にも一部写っている)浄土真宗、西本願寺派の寺。
・毎年1月15日に三寺参りという、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるものがあり、三寺のうちの一つ。
・弁財天堂
・今宮橋
飛騨民俗村 飛騨の里
・高山市の市街地とは逆方向(西側)に位置する。
・合掌造りの民家を移築、保存したもので30棟ほど(重要文化財4棟、岐阜県指定重要文化財7棟)ある。
・高山駅から2kmほどで、歩いて行ったが70mほど高度が上がる為、徒歩以外の手段がいいように思う。
食事編
中華そば専門店 つづみそば
食事処 大喜
飛騨民俗村に行く際に立ち寄った店。
恵那川上屋
・食べ歩き用モンブラン
その他の写真
足長像、手長像
出雲神話の奇稲田姫(くしなだひめ)の父、足名椎(あしなずち)を足長に、母 手名椎(てなづち)を手長に具象化彫刻し、高山祭屋台 恵比寿台に取り付けた。
それを模したのがこの像である。
以上、手長像、足長像の台より一部引用
紅葉
今回の飛騨高山旅行は11月9日、10日に行った。平地では紅葉はまだ早い時期だったが、標高が高い高山では、紅葉がすでに見頃となっているところもあった。