![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129667193/rectangle_large_type_2_a8e351e94e98cf164ee854bec5372f72.jpg?width=1200)
クリエーター…?
noteを始めて気づいたのが、登録して発信する人がクリエーターとなっていること。←事前にしっかり把握せずの見切り発車💦
家族のこと。図書館のこと。
日記のように綴っていますが、これはクリエーターとは違う…うん、違う気がするなぁ😣💦
常に図書館から何かを発信できる存在でありたいとは思っています。
でも、まだまだ勉強不足💦
司書になって「このままではダメだ!」と思い始めたのが、ちょうど1年前の今頃でした。「ダメだ!」と感じるのが遅い…😩
前任校にはまだ残れたし、ありがたい事に色々な方が引き留めて下さいましたが、「新天地」で一からのスタートだ‼︎と、縁あって現在の職場に赴任する事ができました😌
沖縄県は各学校に司書が必ず1人配置されている恵まれた環境にあります。
切磋琢磨して多くの司書仲間と学びあってきましたが、コロナで様々な催しが縮小され、他地区との交流もなかなかできない苦しい時期がありました。そんな時、ふとしたキッカケで県外の司書さんたちの様々な活動をオンラインで知る事ができました。 これが、コロナ禍での1番大きな副産物だったと思います。
昨年は、SNSを通して交流が始まった尊敬する先輩司書さんの学校図書館を見学するために埼玉まで足を運びました。図書館を愛する人の輪が広がってまだお会いした事もない方々と繋がりたくさんの学びを頂いています。まさに図書館クリエーターの方々です✨✨
学んだ事を図書館を通して子どもたちに還元できるのは学校司書としての仕事の醍醐味だと思います。
図書館学的な学びはもちろんですが、
それと同時に、子どもたちをアッと驚かせる様々な仕掛けも常に用意しておきたい…💓
前任校で大好評だったもの‼︎
島ぞうりアート🩴‼︎
コロナ禍で休校続きだったので時間はたっぷりありました。
今年こそは、少しづつ彫りだめて12月のイベントの景品にしようと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129671465/picture_pc_7b162c686801d0a86ecd93bd7be4a422.jpg?width=1200)
リクエストされるまま彫っていたら
こんな数に💦
イベント景品でプレゼントしたのですが、当たった子どもたちは、大喜びでした(〃ω〃)
ん?
これはちょっぴりクリエーターっぽい?🙄?