見出し画像

【人生は最適】保育園に落ちた

こんにちは、タカヤです。

"コントロールできないこと"って、
人生の中でたくさん現れたりします。

ビジネスの売上も、
コントロールできないし、、、

旦那の機嫌も、
コントロールできないし、、、

子供に関しても、
ほとんどコントロールできない。

思い返せば、僕らの人生って
コントロールできないことばかりです。

クラス替えのメンバー、
志望校に受かるか、受からないか、
就職できるかどうか...。

毎日の中でも、
交通事故に遭うかどうかさえ
コントロールできない部分ですよね。

そう。つまり、、、

人生ほとんどのことは
「運」によって決まるってことです。

で、よくこの時期になると、
子育て中のお母さんからの相談が増えます。

その中で多いのが、、、

「保育園が決まりません」

「保育園に落ちてしまいました...」

「4月からの働き方が見えません...」

小さな子供がいるご家庭にとって、
保育園に入れられるかどうかは、
「死活問題」ですよね、、、

僕も2人の子供を育ててる身なので、
痛いほど...その気持ちはわかります。

ウチの家庭は2人とも、
運良く保育園に入れられましたが、、、

もし、保育園に落ちてたら、
かなり絶望的な感情を味わってたと思います。

在宅勤務とはいえ、、、
子供がいるとね...やはり...

仕事が進まないですw

だから保育園の存在は
本当にありがたい。

だからこそ、
保育園が落ちた人生は
すげー試練の連続だったろうな...と。

でも保育園に受かったら受かったで、
やはり試練の連続でした。

病気をもらいやすいので、
結局、仕事を休みまくったり、、、

成長スピードが早い時期なので、
子供と関わる時間が減る影響が
どうなのか分からない。

保育園の先生や他の子供達の
特定の価値観に影響され
親が意図しない考え方になる

入れた保育園のスタイルが
子供の個性に合わない可能性がある。

そう。

保育園に入れたら入れたで、
"マイナス面"もあるんですよね。

つまり、
何が言いたいかっていうと、、、

何が起こっても、
メリット・デメリットは
「同じだけ存在してるよ」

保育園に落ちたら、
「別の選択肢や成長の機会が生まれる」

保育園に受かったら、
「自由や成長の代わりに、失うものもある」

どちらの結果でも、
人生のバランスは保たれます。

だからこそ、、、

どんな状況でも、
「それが最適なんだ」

と、深く深く、
自分で受け入れて、、、
腑に落としまくって、、、

目の前の出来事が
「良い」「悪い」じゃなくて
「運が良い」「運が悪い」じゃなくて

『その出来事が自分にとって
 成長や学びをもたらすかどうか?』

いや…でも、それはお前が保育園受かってて、
運がいいから言えることだろ!!!って
受け入れられないかもしれないね。

でもさ、例えば保育園に
落ちたら、落ちたで、

・新たな選択肢に挑戦する機会
・自分の柔軟性や適応力を高める機会
・新たな視点を得る機会
・内面的な成長のチャンス
など...

その出来事を
・どのように受け入れ
・どう活かすか?

保育園に落ちたことを
「予期しなかった良い出来事」
として捉え、

そこから得られる
「学びや成長を最大化する」

その出来事から得られる成長を
どれだけ深く感じられるか?

そう。

人生なんて、ほとんどのことが
"コントロールできない"のよ。

だからこそ、、、

目の前の出来事は
「すべて最適です」

人生で起こること全て、
最適な出来事として成長し続けよう。

最初からすべて決まってて、
それが最適な人生の流れなのです。

大丈夫。

今のあなただからこそ、
乗り越えられる"試練"ですから。

そこから多くのことを気付き、
学び、成長し、人生体験を積み重ねる。

それが人生です。
すべて最適な流れの中にいますよ。

今日も応援してますね^^

いいなと思ったら応援しよう!