日詩20250131『土曜日は食洗修理』

きょう1月の最後の日
先週あれほどブンガクしたんだから
さぞ格調高い詩が書かれるとお思いでしょうが
そうはいかないんだよ只の日記だよ
詩祭前日の1月25日(土)午前中は
我が家のパナソニック食洗器NP-TM9の
ドアエラー修理
すすぎ中にドア開警報が出て洗浄が止まってしまう
ドアを押さえつけると直って復帰する という
不具合が頻発
食事の後片付けは常に私担当なので
食洗器は家での寛ぎや
家族の対話の時間を作ってくれる
大切なマシーンなので不調は困る
一番困るのは私が風呂に入っている時に
ピーピー警報が出ることで
その度に娘が居ないか気を付けながら
スッ裸でダイニングに行ってドアを押さねばならぬ
何より外出時に食洗を回しておけない
妻がネットで見つけてきた
ドアの樹脂製の掛け具にエポキシ接着剤を塗り足す
応急処置をしていたがあまり効き目がなく
すると妻が今度は
分解して掛け具とマイクロスイッチの間のリンクに
テープを巻いて遊びを少なくして解決する方法
https://drerium.com/2021-01-15-133219/
を見つけてきた
筐体カバーの外し方さえ分かれば何とかなりそうだと
廊下にビニールシートを敷き
重たい食洗器を娘と運んで置いて
分解していった

写真は左側面の内部の様子
中央辺りの白いキツツキみたいな形のものがリンク
左から来るドアの掛け具が当たる場所に
アルミテープを巻いて強く押される様にした
URLの修理例では800円位するスコッチの耐熱テープを
推薦していたが高いし第一いま手許に無いし
代用品が無いかと家の中を探しまわり
フトこの100円で買えるアルミテープを思い出して
工作してみると細く切る必要はあるが巻き付け易く
たぶん樹脂製テープよりも熱には強い
安物なので粘着剤は熱に弱いかもしれないが
アルミ箔自体が巻き付いて厚みが出れば大丈夫だろう
と考えてやってみると
まことに具合いが良く
左右のリンクともこの加工をして
スイッチが固着して押され放しにならない事を確認して
(そうしないと今度はドアが開いても動作が止まらず
 蒸気を噴いてやけどや
 洗浄水溢れてご家庭内ノアの洪水になる恐れがある)
カバーをかぶせていって復元した
朝食で使った食器を入れて試運転する
エラーは起こらず最後まで動作出来た
 

2025/1/31 大村浩一

いいなと思ったら応援しよう!