見出し画像

嫌いな人には嫌いな人向けの対応を

あんたなんか嫌い。
かばってたんだよ。あんたなんか、好きなわけないじゃない。
表面上、中立保ってただけ。
心の中じゃずーっと大嫌いだった。あんたが悪いんだろ、と常に思っていた。出さないようにしてただけ。
余裕がなかったんだね、と大目にみてただけ。
昨年、精神的に辛かったらしいから、何の関係もない私だけど、そこは配慮もいるかなと思って大人の対応してただけ。


だけど、恩知らずなやつなんかもう知らない。
毎朝毎朝、私がにこやかに投げかけるおはようございますの挨拶に対し、昨日までのことなんか無かったかのように疑った目で私をギロっと見上げて会釈だけ返してくる朝のルーティン。
うへー。
今、睨んでなかったか?私が何かしたんか?
あんたの暗〜いオーラが朝から重いわ。
今日もあんたの隣にいなければならない苦痛、慮ったことがあるか。
あんたが体調不良を訴えるたび、どうか帰ってくれ、明日もどうぞ遠慮なく休んでくれ、電話対応ならいくらでもするから!と思っていたこと気づいているか。
そうかと思えば機嫌がいい時は自分から話しかけてきて、くだらない話に付き合うハメになる。機嫌いいけど、やたら気を使うから変な汗いっぱいかくし。どっちにしても面倒くさい。これも仕事かと割り切ってきたけど。

どうでもいいこと指摘して、優位に立とうとするのはウザいよ。自分に自信がないから私を使って優越感に浸ろうとしてるのか?
面倒だからやめてくれ。
あんたは、今までの関係性をすべて無にして、敵対するのが得意だけど、それで傷ついた人は大勢いると思うよ。
私は傷つかないけどね。もとから大嫌いだから。

嫌いな人とも上手く付き合おうだなんて、不自然な努力は必要最小限にして、これからは2人きりになる時間を極力つくらず、話さなければならない時以外は極力話さず、周りに仲が良くないことを知られることを良しとしよう。嫌いだけど、大人の対応してるんだなと知っていただければよいのだ。引きつった笑顔でくだらない話題に対して楽しそうに受け答えするなんて、何の業務だよ。やーめた。

誰にでも分け隔てなく、なんてうまくやろうとするのはやめた。そんなことしてたら、嫌いな人のことを好きなのかと周りが勘違いするではないか。
嫌いな人には大人の対応。好きな人にはリラックスして楽しく接する。
それは周りへの意思表示でもある。
職場に味方をつくるためにも、適度な意思表示は必要だ。

いいなと思ったら応援しよう!