見出し画像

【中国語】独学の罠

こんにちは。
3日坊主の私が本気で始める365日note。

本日は、独学の罠についてお話します。


独学で中国語を勉強しています。

つい先日、「Google翻訳で聞ける音声はピンイン通りとは限らない」と気が付きました。この事実に気づいていなかったら、間違いを修正するのに困難を極めていたでしょう。早く気が付いてよかったと思うと同時に、独学の恐怖を感じました(泣)

何を間違えていたかというと「第三声+第三声」の発音です。
中国語では第三声が連続する場合、一部が第二声に変化します。
「第二声+第三声」になるのです。

しかし、ピンインでは「第三声+第三声」のままであるとのことが分かりました。「第二声+第三声」のピンインで表記すると間違いなのだそうです。

例えば、「你好」。
ピンインは、[Nǐ hǎo]です。

しかし、発音する時には[NI↗ HAO↘⇗]になります。

Google翻訳では[Nǐ hǎo](画像)で、音声は[NI↗ HAO↘⇗]なのです。

Google翻訳より

声調が変化することを知らずに、私は今までGoogle翻訳のピンインの方で音を理解していました。

私は音を感覚で捉えるのが凄く苦手です。
歌では曲を耳で聞いて歌詞、メロディ共に覚えるより、歌詞を見て、ドレミ表記で音を理解してからの方が頭に入りやすいタイプ。

中国語でも音を形として理解するスタイルから入っていました。

早い段階で知れてよかったですが、独学の怖さを知りました。
やはり、間違った状態で慣れてしまうと修正を行うのが難しいので・・・。

こちらを使用しながら勉強を進めているのですが、声調変化の解説は1行のみ。

ピンインがそのままであることは以下のサイトにある動画で知りました。

たまたまこちらのサイトに辿りつけたから良かったですが、教材1冊だけだったら、ピンイン変化はしてはいけないことに気が付いていなかったでしょう。

まとめ

独学をする際には、
・少しでも分からないことは徹底的に調べる
・複数の教材を使って見比べる、学習する

以上の2点に気を付けて学習を進めることが重要だと感じました。

独学を進める上で、一人では理解が難しい。正しい学習法なのか分からない。一人で続けるのが難しいなどなど・・・様々な困難に当たると思います。

私もそんな困難にぶち当たりながらも、分かることが楽しいから続けられています。独学で何かを続けている皆さまと一緒に続けられたら嬉しいです。

本日もお読みいただきありがとうございます!励みになりますのでよろしければスキもお願いします!🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?