![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127641777/rectangle_large_type_2_f9904a123ef25c0cbbd146dec714864d.png?width=1200)
Photo by
golchiki
基本のせん定
果樹のせん定が理解できるように基本から行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1705228567788-Ul7nDGdlWN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705228006237-4VGmgvJQ7E.png?width=1200)
主枝の数は1~4本
主枝を1~2本がわかりやすいです。
1本主枝のイメージは二等辺三角形
枝選び(赤色の枝を間引く・もしくはどちらか一つを選択)
![](https://assets.st-note.com/img/1705229235393-ueKV9Y98uK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705229469428-Q9AkKhj4qX.png)
主枝を最初に選び不必要な枝を取り除きます。
徒長枝 栄養を独占してしまう・主枝の栄養不足になる
内向枝 基本は間引きます。使うときは日除け
下垂枝 下向きは枯れる・枝が弱いため使えない
![](https://assets.st-note.com/img/1705230370914-XiaAARlGXQ.png)
枝の真下にある枝は枯れるので間引く・根頭から生えた枝も間引く
実際のせん定・前後(カキ)
![](https://assets.st-note.com/img/1705230975314-h4V6rllSxa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705231014908-j9gwzg00WF.jpg?width=1200)