
【おすすめ文房具】ノート型ホワイトボード
今回は私が税理士試験の勉強をするときに使っていたおすすめの文房具を紹介します!
その名も ”nu board” です!

法人税や消費税では計算式をたくさん書くので、もともと裏紙を使っていました。
でもいい感じの裏紙がなかったりして、A4のコピー用紙を使うのも、どうせ計算し終わったら捨てるからもったいないなと思いました。
そこで、いくつか方法を考えて思いついたのがノート・iPad・nu board の3つでした。
1.ノート
私はA型で比較的几帳面なので、ノートは綺麗に使いたい派です。でも問題を解くときはスピードも重視していたので、字は必然的に汚くなってしまいます…
そんな汚いノートを使い続けるのは耐えられないので、この案は却下しました。
2.iPad
繰り返し使えるものがいいんじゃないかと思い、電子メモ帳的なiPad を思いつきました。
しかし、サイズが小さいので計算式がたくさんかけなかったり、計算式を修正するときに思い通り消せないとストレスが溜まりそうと思い、こちらも却下しました。
3.nu board
繰り返し使えるノートを探したどり着いたのが、ノート型のホワイトボードである nu board です!
1枚1枚のホワイトボードは薄いですが、しっかりしていて安定感があるので、思い切り書けます!
ホワイトボードが4枚で裏表で8ページ分あるので、計算式が長くなっても大丈夫です!
専用のマーカーは高いので、100均のホワイトボードマーカーを買い、オレンジや水色などのカラフルなマーカーをその日の気分によって使い分けてました。

いくつかサイズがありましたが、私は裏紙と同じサイズのA4にしました。

おしゃれで、ただの裏紙に書くよりもテンションが上がります!
勉強道具を可愛いものやおしゃれなものにすることは、私が勉強する上でかなり重要なので、良い買い物でした!
HPに詳細載っているので、気になった方はぜひ!!
いいなと思ったら応援しよう!
