健やかな生活へのアプローチ
私は毎朝起きてから、ヨガの太陽礼拝を行っています。12個のポーズを呼吸に合わせ連続して行い、日々の体調を観察しています。
毎日同じ内容で動くことで、「今日は背中が硬いな」「呼吸が浅いな」と微妙な変化に気づきやすくなります。寝起きなので大体あちこちが硬くなっていますね。(笑)
朝の散歩やラジオ体操と同じ感覚で、太陽礼拝を日課にすることで朝のスイッチを入れることにも役立っています。寝ぼけまなこがパッチリして、体もホカホカ温まります。
焦らずゆっくり一つ一つの動きを行ってあげると、体も少しずつ緩んでいきます。ポーズの完成形にとらわれず、今日の自分の体の様子はどんな感じ?と聞いてあげながら動いてみると、無理のない太陽礼拝になると思います。
健康って様々な側面があって、何が自分に適しているか迷ってらっしゃる方も多いですかね。運動、食事、睡眠もさることながら、音楽や絵画などの文化的、芸術的な側面からも精神的な健やかさを得られるので、一言で「健康」と言っても奥が深いものです。
ただ一つの方法というのは無くて、それぞれの人に合った健康へのアプローチがあると思います。ですから、興味のあることから気軽に始めて、楽しく継続できるものを探していけたらいいですよね。
私の場合、たまたまそれがヨガでした。そして、日本の気候風土に則した暮らしに興味が出て、二十四節気や七十二候を知ることにも楽しみを見出すようになりました。
noteで皆さんの記事を読むこともすごく勉強になって楽しいです。おすすめの本を購入して読んでみたり、素敵な記事を書き写していつでも読めるようにしてみたり、色々と参考にさせていただいております。
私は特に何者でも無いのですが(笑)、自分の学びを通して発見したことをこれからも楽しく発信できたらいいなと考えています。
今日もありがとうございます。
どうぞ良い一日をお過しください。