![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124397623/rectangle_large_type_2_8675181ad2bc248f417a1fd1f273af98.png?width=1200)
自分に合った産婦人科の選び方
出産は、未知の世界。
自分の身体から、我が子が産まれるなど想像もつかないですよね。
はじめての産院選び、どこにしようかと迷っている方も多いのでは…と思い、今書いています。
どうせならば、
産後にここでお産して良かった…!と思える、自分に合った産院を見つけたいですよね。
今回は、ここで出産しよう…!と決めたポイントをお伝えします。
(あくまで、私のように、出産が不安な方向けです❁︎)
①家からの距離
家から近いに越した事はない…!と私は思います。
初産は特に、どれが陣痛か分からず、とりあえず行ってみるも、『まだ産まれないので、お家に帰って大丈夫ですよ。』パターンも少なくないのです。
私はその日のうちに2回行き、『まだ産まれないみたいだけど、居ていいよ。』と、優しい助産師さんに救われた者です。笑
その後、無事に陣痛がきて、21時間ほどで我が子と対面しました。そして何より、出産は何があるか分からないからです。
②清潔感があり、設備が整っている
『ここで産んでみたい!と思える環境。』
これは、モチベーションを上げるためにも本当に大事かと。
HANA的なポイントは、
▶︎小規模(あまり大きすぎない)で、個室(部屋にシャワーとトイレ)がある
私の1番の希望は、これでした。
ある程度同じ程度の額を払っても、個室であるか・相部屋であるか、などは産院によって違います。
・個室だと、自分のペースで赤ちゃんと向き合える
・個室だと、弱音を吐ける、泣いてもいい。
(助産師さんは、神様です。)
・産後はじめてのシャワー、トイレは傷を気にして気が気ではありませんでした。
何よりも、個室はプライバシーが確保されています。
▶︎院長先生、助産師さんが優しく、フォローが手厚い
・体重制限が厳しくない。
(私の産院は全くなかったので、有難いことに+18㌔という、驚異的な記録を更新しました。笑)
行く度に注意を受けて、気にしすぎてしまうよりは、よっぽど良いです。
・陣痛〜お産まで、マンツーマンで助産師さんがついていてくれる
何とも有難いことに、ベテランの助産師さんが付きっきりでマッサージをして、陣痛を和らげてくれました。一緒にラグビーのワールドカップを見たり、『お腹空いてない?』とお菓子をくれたりして、いざ出産!の時には信頼関係ができていて、忘れられないお産になりました。2人目の産院も、同じ所で出産したのですが、
なんと、覚えていてくれました…!
(このご恩は、一生忘れません…)
③妊娠中や産後のケアが充実している
何でもそうだとは思いますが、やはり自分の思いを伝えやすい、相談しやすい環境であるかどうかは、すごく大事です。
▶︎赤ちゃんを積極的に預かってくれる
いろんなサイトで出産レポを見ていると、母子同室のタイミングが産院の方針によって、バラバラです。少しでも身体を休める方が、回復にも繋がるので安心できるなぁと思う方はぜひ。ぜひ。
赤ちゃんを預けて休む=ダメなこと
では決してありません。
命を産んだんだから少しでも寝なくっちゃ!休まなくっちゃ!美味しいもの食べなくっちゃ!とわたしは思い、たくさん甘えさせてもらいました。
(助産師さんは、神様です。)
そのために、産後ケアがあるのですから。
母乳育児、ミルク育児、双方の想いに柔化に対応してくれ、尽くしてくださる産院でした。
その他、帝王切開や無痛分娩に対応しているかなども、検討する際のポイントになるかと思います。
1人目くんの出産レポ的な内容も挟みましたが、
これから産院を選ばれる方に、少しでも参考になったら嬉しいです。
心から、応援しています❁︎