「女が関わるとコンテンツが腐る」と聞いて、女オタクの私が思ったことを書く
先日、ネット記事で「女が関わるとコンテンツが腐る」というツイートがバズったと見ました。
実は昔からネットでは「女はコンテンツを衰退させる」とか「女がコンテンツを腐らせる」などと言われており、よく見かける文言なのですが、
ふと、「もし"迷惑だから女は何のエンタメにも触れるな"という風潮が広まってしまったらオタクの女たちは死ぬしかなくなるやんけ…」と思い、noteを書き出した次第です。
なお、以下は元ツイ関連は直接関係なく、ただ「女が関わると腐るという言葉のみ」に着目して考えた文章となっております。
<コンテンツが腐るとは何か>
まず、「女が関わるとコンテンツが腐る」とはどういう状態を指しているのかなのですが、主にこの二つだと思います。
一つ目「性描写を批判する女性によって、お色気シーンなどが減る」
これは、表現の幅もその分狭まりますし、ぬ~べ~で育った私にとっても由々しき問題です。
そもそも、基本的に感想の域を越えた意見などいち消費者でしかないこちら側が押し付けて良いはずがないですし、特に少年誌などの"誰が消費しても良いというだけで対象はあくまで男子を想定したもの"に対し、女性側が自身の尺度で性描写を批判することが信じられないのですが…(個人的には、完全なるR-18エロが載ってるとかが初めて抗議しても良いラインだと思うんだけど…)。
規制しろ、と強要している女性が居るなら、確かにその声に押され性描写が制限された時「腐った」と言えるでしょう。
しかし、これはあくまで「なんの権限もないのにNot for meで終わらせず強要する奴のせい」であって「女性」ではありません。
どうか、お色気シーン含めて楽しんでいる女性や、苦手でも規制など望んでいない女性も沢山いるということを知ってもらいたいです。
(追記 善悪にすげ替えて規制を叫ぶな、という話であり、あくまで「性的で私は苦手だった」や、性関係なく「最近展開が急ピッチだな~、ゆったり進む方が私は好き」などの"強要の意図がない個人的な感想"に関しては、言い方にもよりますが基本は問題ないと思います。)
二つ目「公式側が女性ファンウケを狙った結果男性ファンが楽しめなくなる」
公式側が女性ファン受けを狙いだすことは正直あります。
もし女性ファン側に自分たち向けにしろと作風や展開を"強要"した奴がいるなら、同じ女オタクとして本当に恥ずかしいし申し訳ないです…。
しかし、そういう人間はあくまで一部であり、また、女児向けアニメに対して猛批判・誹謗中傷する男性ファンも極一部おり、完全に性別で分けることはできません。
そのため、この場合の結論は1つ目と同じとなります。
というわけで、この項目では「公式側が率先して女子受け狙い出した」場合を話します。
元々から女性ファン向けの作品ならともかく、そうではないのに女性向け描写ばかりになるのは問題です。
いや、正確には女子受け狙おうと全く問題なく男性読者も楽しめていれば良いとは思うのですが、狙った結果多くの男性にとって面白くないものになってしまっては「腐った」と言えるでしょう。
しかし、これは「一方向の読者に対して過度に媚びた公式の落ち度」です。
例を出します。
ある女性のイラストレーターは、女性を主なターゲットとした表現のイラストを描いていました。
しかしその女性イラストレーターは、胸を強調した女の子の絵を描けば男性にも受けるんじゃないかと思い、そういう絵をTwitterに投稿してみました。
すると新規の男性から沢山のいいねを貰いました。また、元からファンだった男性も、胸の大きな女の子の絵はそれはそれで好きだったのでいいねしました。
気をよくした女性イラストレーターは胸を強調した女の子ばかり描くようになり、元の作風ではなくなってしまいました。
このとき元いた女性ファンが「男が関わるとコンテンツが腐る!!💢」と怒りました。……
「いや、勝手に男性に媚びたイラストレーターの責任でしょ」と思いませんか?私は思います。だっていいねした男性はただ良いイラストだなーって楽しんでただけですもん。それと同じです。
もし女性受け狙って実際多くの女性に受けても、腐った原因は「女」ではなく「狙いすぎた公式」です。
いやまぁ確かに多くの女性が一応関わってはいますが…与えられたコンテンツをただ楽しんでいるだけの状態を「女が関わると腐る」と表現するのは些か語弊があるでしょう。
あと少し脱線しますが、女性ファン(というか腐女子?)って「媚びられる方が萎える」派が割と居るっぽいんですよね…(私は嬉しくもないし嫌でもない派なので詳しくはわからないのですが)
腐女子あるあるを描いた某漫画や最近バズったツイートでも「腐女子だけど公式が腐狙いしてくるのは嫌い」という内容が書かれており、共感を呼んでいました。
なので、そういう面も含めひと括りに「女」と言うのはやめて頂きたいです。
まとめ
私はこれまで、Twitterの男女論についていくつかnoteを書いてきましたが、結局結論は「デカすぎる主語でひと括りにするのは良くないと思う」なんですよね。
もし何か批判したいことがあったとしても、全員が全員というわけでもないなら「一部の」などを使い、罵倒ではなく落ち着いた言葉で解決を目指せればとても平和で良いなと思います。
ちなみに個人的な趣向を話すと、私は男性向けにも女性向けにも女児向けにもエロ描写ありのジャンルにも、好きな作品がいっぱいです!みんなでオタ活楽しんで行こう!!おわり。