
違う角度から見た妊娠できない理由
妊娠したくても、理由も分からず授からない人はものすごく沢山いる。
妊娠しても流産を繰り返したり、不妊治療を頑張れど頑張れど
見えないゴールを追いかけて、お金がどんどん出ていって
夫婦仲がギクシャクしていく。
心は塞ぎがちになり、自分を責めたくなくても責めてしまう。
そんな風になっていくのは自然なことで
一生懸命頑張っている証拠だったりする。
努力しても報われないことが妊娠、出産だったりする。
虐待のニュースを聞くたびに
なぜ、自分のところへ来てくれないのか・・・と
心を痛める。
私なら愛して大切に育てられるのに・・・。と。
助産師として病院や助産院、クリニックで働いてきて
感じること。エビデンスにも基づいてもなく
ただただ・・・私が感じていることなので
賛否両論あるだろうけど
読んでもらえると嬉しい。
頑張って治療をして、やっと授かった人の中には
お産が何故だか壮絶になる人がいる。
もちろん、普通に授かっても壮絶になる人はいるんだけど、
昔だったら、命を落としていたであろう・・・
という状況になることがある。
輸血何単位も行い、命を取り止めたり、
仕方なく、子宮を取り、命を助けたり・・・。
腹水が溜まって、産後大変な状況になったり・・・。
今の医療だから何とか助けられている状況がある。

そんな時、あぁ、この人は妊娠したら命が危険な状況になるから
赤ちゃんの方がお空に帰って助けてあげたんだろうなぁ・・・
とか、授かれないように体がブレーキをかけていたのかなぁ
など考えてしまう。
妊娠できない理由は、結果論でしかないのだけれど
その人の命を守るために授からないようにしているんじゃないだろうか・・・
と感じることがある。
上野千鶴子さんの「在宅ひとり死のススメ」では
子どもがいない人の方が幸福度が高く、悩みが少ない
ということが記載されていた
子どもを持たないことを推奨している訳ではない。
子どもを持つ持たない。
授かる、授かれないに限らず
自分を丁寧に生きていたら良いと思う。
自分のことを大切にして生きているか。
自分を大切にできていたら、自然と周りにも優しく
大切にできるから。そんなことを呟きたくて書いてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ハートを押していただけると、物凄く喜びます。
いいなと思ったら応援しよう!
